- Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062759359
作品紹介・あらすじ
奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞くときぞ秋は悲しき――百人一首にも登場する伝説の歌人、猿丸大夫が詠んだ歌に秘められた謎。そして“いろは歌”に隠された1000年の暗号とは? 友人の不可解な死に遭遇した、後の民俗学の巨人・折口信夫の若き日の推理が、歴史の深い闇をあぶりだす。江戸川乱歩賞受賞の永遠の傑作! (講談社文庫)
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
納得できる所と??な所が半々くらい?
高校の古典で最初からつまづいた私には、
説明が小難しくて理解しづらいところもあったけど、
百人一首やいろは歌の謎はやはり心踊ります。
後半くらいで事件が起こりますが、最初に事件ありきで
話が展開して行く方が、入りやすい気がしました。 -
古文、日本史に興味がある人は始めの百ページをちょっとレクチャーと思って我慢(^^) 読み進むと、おー!凄い世界へ。
最後まで引き込まれてしまいました。 -
占星術殺人事件と比較するために読む。
-
タイムトラベル専門書店の店長である藤岡みなみさんにお勧めしていただいた一冊。
分野的に疎いところもあり、読書スピードは上がりませんでしたが、逆になかなか濃密な読書時間になりました。 -
乱歩賞作品。私に合わなかったかなぁ。
-
著者26歳のときの作品らしいが、その膨大な知識量と流麗な文体に驚いた。
『インセプション』みたく入れ子構造になっているのだが、それが少し煩雑で余計に感じた(必要性は解説で理解したが、ほかに回避策はなかったものか)。
物理トリックは後付け感が強く蛇足だったかなと。
-
『邪馬台国の秘密』や『時の娘』の系統のいわゆる歴史ミステリーです。猿丸太夫=柿本人麻呂説をベースに展開する物語。この手の史実研究踏まえた創作作品大好きなので面白かった。
主人公の片割れに若き日の折口信夫を持ってきたところが面白い。前半のいろは歌に含まれた諸々の考察から暗号解読までの盛り上がり、後半は歴史書の記載にまつわる考察と盛り沢山で満足。
著者プロフィール
井沢元彦の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





