- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062759885
作品紹介・あらすじ
とある社長邸のパーティに招かれた推理作家・有栖川の目前で毒殺事件が発生!邸内にいた10人の中でグラスに毒物を混入できたのは誰か、そして動機は…。犯罪学者・火村が超絶論理で謎に挑む表題作ほか「助教授の身代金」「ABCキラー」「推理合戦」を収録。本格推理の醍醐味に満ちた"国名シリーズ"第8弾。
感想・レビュー・書評
-
間に挟まれた掌編「推理合戦」が良いね。表題のモロッコ水晶も、この逆説的なというか逆転のというか「ゆえに、〜である」がとても面白かった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
数年ぶりの再読。この時期に再読したのに特に他意はない。四編収録されているが「助教授の身代金」は覚えていたものの他の三編は全く覚えていなかった。そういやこの「ABCキラー」で因幡丈一郎が初登場してたんだなぁとしみじみ。表題作でもある「モロッコ水晶の謎」のオチは個人的には十分あり。むしろこういう動機な方が人間くさい気がするのは私だけかしら?
-
今度ABCキラーがドラマになると聞いて読み返そうとしたらノベルズ版を持ってたはずなのになくって。
あらためて文庫版買った。
久しぶりに読んだけどどれもおもしろい。
そして解説のモロッコ水晶のところ、こんなこと書いていいの?ってなったけど、文庫版あとかきに思わせぶりなこと書いてるからいいのか。
ただそれが正しいならそれくらいアリスが気づくはずでは?って思うけどなー。 -
「助教授の身代金」、「ABCキラー」、「推理合戦」、「モロッコ水晶の謎」の4編。モロッコ水晶の謎での、火村の推理が驚きだった。占いという科学的根拠のないものを信じて疑わなかった人間の心が作り出した、普通の推理では解き明かせないトリック。
-
そんな理由で人を殺すんですか?的な動悸も凄いけど、そんな理由であのトリック実行できちゃう犯人が衝撃的でした
思い込みの力って凄く怖い!! -
中編の名作ぞろいだが、その分、推理合戦ががいい。スパイスが効いている。
こういう作品は好きだ。 -
単行本やノベルズ版を整理して文庫本に揃い変えているのだが、ぜんかい読んだのがいつなのかをまったく覚えていないくらいの再読になった。「助教授の身代金」だけよく覚えていて、他の三編はほとんどの内容が飛んでいた。気が利いているのはやはり「推理合戦」。殺人事件が起きるミステリを愛しているが、こういった作品があるとシリーズもののファンとしてはとても楽しい。「ABCキラー」と「モロッコ水晶の謎」は根気とひらめきが活躍した印象。ナイフで暗幕を切り裂くような推理だと感じるが、論理でギリギリまで積み上げたからこそ成り立つ。
著者プロフィール
モロッコ水晶の謎 (講談社文庫)のその他の作品
有栖川有栖の作品






モロッコ水晶の謎 (講談社文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
モロッコ水晶の謎 (講談社文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 大葺道生
- 2019年6月27日に登録
-
- ようこ
- 2019年5月11日に登録
-
- luca
- 2019年1月5日に登録
-
- tomo*
- 2018年7月4日に登録
-
- biancaburuno
- 2018年6月11日に登録
-
- lib-tachibana
- 2017年11月27日に登録
-
- ちよ
- 2017年3月1日に登録
-
- saak11
- 2016年10月30日に登録
-
- spa3dare
- 2016年9月26日に登録
-
- milou
- 2019年10月27日に登録
-
- xyz210
- 2019年10月22日に登録
-
- midyu
- 2019年10月10日に登録
-
- けいこ
- 2019年6月5日に登録
-
- ktstm
- 2019年5月31日に登録
-
- momohime3905
- 2019年2月21日に登録
-
- asamisoleil
- 2018年12月20日に登録
-
- monmon
- 2018年7月23日に登録
-
- あああ
- 2017年10月22日に登録
-
- 葉月
- 2019年11月28日に登録
-
- 柾木 樹雨
- 2019年11月28日に登録
-
- な
- 2019年10月22日に登録
-
- 302号室の住人
- 2018年9月7日に登録
-
- manabu921
- 2017年12月19日に登録
-
- 来栖
- 2015年10月4日に登録
-
- pino
- 2013年1月17日に登録
-
- choco-drink
- 2012年12月4日に登録
-
- _( `◟ 、_ )ノシ
- 2010年12月19日に登録