新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
2.99
  • (149)
  • (277)
  • (509)
  • (293)
  • (149)
本棚登録 : 7062
感想 : 519
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062763479

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上龍のデビュー作にして芥川賞受賞作。
    芥川賞というと純文学の新人賞ですが、本作は純文学というにはあからさまに品がなく、問題作です。
    荒廃していく若者達の爛れた日常を綴った内容となっていて、同じく、若者のリアルを書いた作品として『太陽の季節』と対比されます。

    『太陽の季節』同様、本作も芥川賞受賞時には賛否がありました。
    ただ、本作ではドラッグとセックス、暴力が書かれていて、酒、タバコ、ケンカの『太陽の季節』とは別ベクトルの若者の姿が書かれます
    そのため、こちらの方が全体的な雰囲気は陰鬱です。
    また、衝撃的なテーマを扱っているにしては文体はフラットで、どこか客観的なのも特徴です。
    まるで日常的に齧るニブロールに、黒人を混じえた強姦に近いパーティー、吐瀉物、罵り合いが飛び交う作品なのに、現実感は薄く"清潔"です。
    その文体が描写能力に乏しいと感じるか、この幻夢のような小説を書くために必要な文体であるとするのかは読み手次第かと思いました。

    米軍基地のある福生で、リュウとその仲間たち、リリー、ケン、レイ子、オキナワ、モコ、カズオ、ヨシヤマら複数の男女が、ドラッグとセックスに明け暮れた生活を送っています。
    ストーリーというほどのストーリーは無く、若者たちの一人・リュウを中心に、日々が淡々と語られたものとなっています。
    文体はフラット、ですが、書かれている内容はインモラルなことこの上なく、人によっては嫌悪感を感じると思います。
    その吐き気を催すような嫌悪感自体が、本作のポイントです。
    そもそも犯罪行為が書かれていることもあり、本作を読んで、手放しで称賛するような方はあまりいないと思います。
    読むと後悔すらもしかねない内容ですが、個人的には、それだからこそ読む価値がある作品なのではと思いました。

    凄まじい作品です。
    読んでどう思うかは読みて次第ですが、何らかの影響を与えてくる作品だと思います。

  • 村上龍の処女作にして、長年読み継がれてきたベストセラー。 

    とても切ない小説。
    自罰的でなければ他罰的でもないのだけど、溢れる若いエネルギーをどうすれば良いのかわからないという切なさがある。

    それと同じぐらい美しい小説でもある。
    単純に描写が綺麗とかではなくて、寧ろこの小説で描かれるのは、醜くて汚くて、狂っていて救いのない世界なのだけど、それを受け入れる力強さに美しさを感じる。

    主人公は「傍観者」「観察者」で、世界に干渉せずにただ目の前の出来事を見ている。そしてその見ている世界が生々しく読み手に伝わってくる。視覚だけではなく、手触り、臭い、音、狂気、自分が体験しているかのように。
    だから作中で表現される問いかけや疑問にドキッとさせられる。自分も人形なのではないか?本当に世界が見えているのか?

    有名な小説には須くその理由があると感じさせられた一冊。


    「目を閉じても浮かんでくるいろんなことを見ようってしてるんじゃないの?うまく言えないけど本当に心からさ楽しんでたら、その最中に何かを捜したり考えたりしないはずよ、違う?
    あなた何かを見ようみようってしてるのよ、まるで記憶しておいて後でその研究する学者みたいにさあ。」

  • 若者受けを狙ったエログローナンセンス アブノーマルベッドシーン
    高齢者には 何とも退屈な小説だ。

  •  もっと爽やかな話かと思って読み始めたら、終始ドラッグとセックスと暴力の話だった。重くてグロくて読むのに時間がかかった。私がもっと若い頃に読んだらもっと楽しく読めたのか?それとももっと歳を重ねてから読んだら感じ方が違うのか?と考えながら、途中で読むのをやめようかと思ったくらいだった。でも読み終わってみるとリュウのフルートについて話すシーンと綺麗なラストをまた読み返したいと思ってしまった。

  • 知らない横文字全部調べてたらSafariの履歴がドラッグまみれになった。
    これを24歳が書いてしまうのか…。どういう環境で生きればこんな小説が書けるのだろう。
    大人になってから読んで良かった。
    学生時代に読んでたらきっと何か歪んだ気がする。

  • 遠野遥さんが受賞会見で影響を受けたと言っていた

  • 感覚を読者に体験させるような小説だと思いました。嫌悪感を覚えるような、日常生活では到底出会えない体験を、視覚、聴覚、嗅覚で大量摂取したみたいな感じ、、ただ最後の「限りなく透明に近いブルー」の感覚は澄んでいて清潔なものに感じました。
    あとは、目の前の現実と頭の中の世界が並行して存在していることを、文章でこんなにも正確に表現できるのかと、、

    文学を心から味わえた気がします

  • リュウのフルートについて話すオキナワのシーンが好き。彼らの心に響くものがあることにほっとする場面でもある。限りなく透明に近いブルーはリュウにしか見えないねきっと、

  • 綺麗なものを汚く、汚いものを綺麗に喩えるのが上手。描写がうますぎて、起こっとることが酷すぎて全然すすまん。

    映画みたいな本。

    もっかい一気読みしたいし、途中で流れるレコード聴きながら読みたい。

    どんな人生だったらこんな本かけるん?

  • モルヒネもヒロポンも煙草もウォッカも鼻血も吐瀉物も珈琲も蛾も何もかも全てはあの限りなく透明に近いブルーに還元されるから

全519件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×