本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (1330ページ) / ISBN・EAN: 9784062763714
作品紹介・あらすじ
毒殺の連鎖を断ち切る術はないのか。
京極堂、時間(とき)を作る。
シリーズ弟9弾
江戸川、大磯で発見された毒殺死体。2つの事件に繋がりはないのか。小松川署に勤務する青木は、独自の調査を始めた。一方、元刑事の益田は、榎木津礼二郎と毒殺事件の被害者との関係を、榎木津の従兄弟・今出川から知らされる。警察の捜査が難航する中、ついにあの男が立ちあがる。百鬼夜行シリーズ第9弾。
感想・レビュー・書評
-
ラストシーンが好きの一冊。
ややこしさからのシンプルさ、この一転が良かった。
連続殺人事件の展開は正直、ややこしい。頭の中でどんどん絡まり始め、榎木津さんの縁談もどう関係してくるのか先が見えない不安も拡がった所にしずくが落とされた。
その一滴が一気に絡まりをほぐし世界が一気にまとまった。
無色透明のそのしずくの色がいくつもの色味を帯びていくのが良い。
邪悪な黒、時には人を想うピンク、時には懐かしのセピア色に。
榎木津さんの意外な思い出、相手のための突き放しというラストシーンが「狂骨の夢」と並ぶほど美しくて好き過ぎる。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
今までと違い明確な妖怪イメージがなく,このシリーズには珍しい正統派の探偵小説の雰囲気。他者を操って殺人を犯すという構造は絡新婦と似ているがこちらは明確な殺意ではなく未必の故意に近い。世界と対等に渡り合いたいと願った人間の神のような実験が事件となる。まさに雫を一滴たらして後はどうなるかを見ているだけ。
神妙な榎木津がいいキャラをしている。 -
黒い雫に侵され、黒い雫に成り、そして……
な、長かった。
でも全部必要な描写だから読み飛ばすことも出来ず、じっくり読んだ。
1000ページ辺りからめちゃくちゃ面白くなって無心でページをめくった。
京極堂の憑き物落とし、お見事‼️ -
明後日の鵼の碑発売を前に、前作を読みました。
これで復習完了
一冊1311pは流石に極厚でしたが、700pあたりで榎木津さんがチラリと登場してからは話が加速。後は一気でした
大磯、平塚で次々に毒殺される事件の真相は?
個人的には最後のカタルシスが弱く感じましたが久々の京極節を楽しみました。
-
江戸川、大磯で発見された毒殺死体、人を殺めたらどうなるのか昔馴染みに問う「私」、榎木津の婚約が次々と破談する謎を追う益田。
それぞれが緩やかにつながるシリーズ九作目。
繋がりがわからずモヤモヤとして読みにくいんだけど、多分それも計算されている→
モヤモヤしながらなんとなく読み進めていると、ゾワゾワっとしだす。
え?ん?は?ってなって、その先にはいつもの不機嫌顔なあのお方が登場されるんですよ。
もうね、待ってました!なわけで。でも今作はそこでもじわじわ明かされていく謎。
最後まで読んだら、うわーって、うわぁぁぁってなる→
たまらん。このシリーズはとにかく物語が長いんだけど、長いからこそのカタルシスが!癖になるぅ〜(笑)
そして、今作は私の大好きな榎木津の過去がチラ見え&警察側で一番好きな青木くんが活躍しているのでそれだけでも読んでいて楽しかった!
さ、次は鵼だー!!
(リアルタイム感想)
終わった……そういう……ことかぁ……
またもや京極御大にやられた。このシリーズは読み終わるたびに深いため息をつく。物語が、一つの大きな流れが、あるべき場所に、あるべき筺におさまるかのような、そんな感覚。
あー。榎木津ファンは確かに必読だわ。わかる。コレを読まずして榎木津ファンは次には行けぬ。たぶん。きっと。
それにしても、1300ページを超えるこんがらがった物語を綺麗にまとめるその脳内、マジでどーなってんの?すごすぎでしょ。京極御大ヤバすぎ(語彙力喪失 -
邪なことをすると━━━死ぬよ。
いつもと違った榎さんがとてもかっこよくそして哀しかったです。
途中「絡新婦」と似てるのかなぁと思ったけれど、結果は大きく違っていました。
謎の思考回路を持つ登場人物が何人も出て来て行動が読めず何度もええっ?てなりました。
百鬼の邪魅があまり蘊蓄にも登場せず物足りなく感じましたが、京極堂の憑き物落としはおもしろかったです。
著者プロフィール
京極夏彦の作品





