迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.05
  • (762)
  • (979)
  • (491)
  • (64)
  • (9)
本棚登録 : 8167
感想 : 629
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062763974

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 犯人の目星が早い段階からついていて、まさか自分が当てられるはずが無いそんな簡単なわけない、と思いながら、最後、当たった!!と思ったら、ぬか喜びで、え?、ん?、ん?と読み返しながら読了。
    (このペラペラと読み返せるのが紙の良いところですね)
    最後の最後、ひっかけみたいな、えー意地悪〜と思いながら、結末が一番ワクワクしたかも。
    これも小説ならではの醍醐味というところですかね。

    探偵役が現場にいたので、読みやすかった。
    島田 は、毎回出てくるのでしょうか?

  • 本格推理小説の大家 宮垣葉太郎の還暦祝いパーティに招待された8人 宮垣の弟子である推理作家の須崎、清村、舟丘、林の4名に、評論家の鮫島、編集者の宇田山とその妻桂子に推理小説マニアの島田。
    迷路のように設えられた廊下のためか、そこは迷路館と呼ばれ、いくつもある部屋には神話「アリアドネの糸」にまつわる登場人物の名前が冠せられている。
    惨劇のあった十角館や水車館を設計した中村青司のせいなのか、そこでは次々と死が訪れる。

    なんていうお話が作中作で展開される。
    読後感はずるいな~というカンジ。
    あちこちに「アレ?」って部分はあるのだが、結局それらを推理という形に完成させられないままに読み終わってしまった。うむう~もったいないことをした。

  • 初版が1992年ということにびっくりした。
    今ではないツール(ワープロとか)はあるものの、違和感なく読めた。
    騙されポイントは予想しつつも、きれいに騙されて流石の締めだった。改めて館シリーズ読み直そう…と思える作品。

  • 館シリーズ3作品目ですが相変わらず面白いですね。
    正直十角館よりも好きかもしれません。

    迷路館で起こる事件やトリックなどはもちろん素晴らしいのですがさらにプロローグ、エピローグまでにも仕掛けがしてあります。

    最後の1ページは意味がわからず、ふぁっ?!と頭が真っ白になりました笑

    最後の最後まで楽しませてくれるぜぃ!早く4作品目も読みたい!

  • 黒猫館を読んでるときに「鹿谷門実・・・はて?」てなったので読み返してみた(記憶力・・・まだ読書記録付けてなかったもんで)
    物語の構造自体が入れ子のようになってたんだっけね!と改めて気づいて面白かった

    表紙のドクロマークが探せなくてググってみたら、なんとちょうど「講談社文庫」の落款のようなマークの下に隠れてしまったんだとか!
    そんなこともあるんだねー
    何刷りめからかは見えるようになってるとのことなので、本屋さんで見てみよう

  • 相当昔に書かれたはずなのに、現代でもスッと入ってくる。
    ネットの予測変換ってのは便利な反面、この本を読み進めていく場合は悲劇だと思った。
    「兄弟」って出ちゃうとなー…。

  • 久しぶりに再読した。既読の館シリーズの中では最も好きな作品。迷路館に集まる経緯からしてミステリ好きを盛りあげてくる。作中作からのエピローグの流れもとにかく楽しい一作。定期的に読み返したくなる名作だ。

  • 騙された!快感!

  • 地下に作られた奇妙な館、迷路館。
    そこに集められた4人の作家、編集者とその妻、評論家、探偵。
    しかし、彼らを招いた張本人、宮垣葉太郎は、彼らの前に姿を表す前に自殺していた。
    宮垣の遺言により、4人の作家は彼の莫大な遺産を賭け、競作を行うことになる。
    しかし、それは連続殺人事件の幕開けでもあった。

    館シリーズは本当に面白い!
    どんどん読み進めてしまいます。
    そして、いつも通り騙されました笑
    犯人とトリックが分かったかと思いきや、まだ衝撃の事実が残されていて2度驚かされました。
    最初から最後まで予想がはずれていたので悔しいです。
    次作こそはリベンジできるといいなぁ。

  • 最後まで飽きさせない展開はさすが綾辻作品。ただひとつ、「血」については無理がある。それが重要なポイントになっているのが非常に残念。

全629件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー、新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2009年発表の『Another』は本格ミステリとホラーを融合した傑作として絶賛を浴び、TVアニメーション、実写映画のW映像化も好評を博した。他に『Another エピソードS』『霧越邸殺人事件』『深泥丘奇談』など著書多数。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞。

「2023年 『Another 2001(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綾辻行人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
綾辻 行人
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×