- Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062770637
作品紹介・あらすじ
物語が終わっても、彼らの道は続いていく。
「あの頃の僕に伝えたい。『大丈夫、いつかきっと平気になるときが来るから』って」
運動神経抜群で学校の人気者のトシと気弱で友達の少ないワタル。小学五年生の彼らはある日、家出を決意する。きっかけは新学期。組替えで親しくなった二人がクラスから孤立し始めたことだった。「大丈夫、きっとうまくいく」(「ロードムービー」)。いつか見たあの校舎へ、懐かしさを刺激する表題作他、4編。
『冷たい校舎の時は止まる』の原点。
「きっと、同い年で同じ教室にいたら、君は僕になんて見向きもしなかった。だけどいま、僕はきちんとここで立っている。僕は昔より楽に呼吸が出来ている。――だから安心していいんだよ」
いつかどこかで出会った彼ら。本を閉じても続く、あの懐かしい「校舎」へ。
「街灯」/「ロードムービー」/「道の先」/「トーキョー語り」/「雪の降る道」
感想・レビュー・書評
-
短編集。
表題作「ロードムービー」では家出を決行した子供達とその背景について描かれていて。少し心が痛くもありました。
最後のトシの真相についてもビックリ。
個人的には「道の先」が特に印象に残ったかな。
辻村さんの過去の作品の登場人物も所々に現れていて。
過去作品を読めばより楽しめるとも思います。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「冷たい校舎の時は止まる」ではなく、こちらを先に読んでしまったがストーリーとして完結してるので、これはこれで読みやすいが、冷たい校舎〜の方もぜひ読みたいと思った!
ロードムービー、トーキョー物語だまされたな!
気持ちのいい騙され方でした!笑
ロードムービー、子ども達2人のピュアさ、
理不尽さ切なさ、色々懐かしく感じながら
楽しく読めた。この2人は再び出逢えたのだろうか。
雪の降る道、みーちゃんの健気さに切なくなった。
スガ兄の察しの良さというか、もちろん付き合いも長く良く見てきたからだろうけど凄いなあと思った。
-
ワタルの演説のシーン、泣けたー!
道の先、雪の降る道も良かったんだけど、
「冷たい校舎」を読んでないから
(数年前に挫折してて)
よく分からなかったんだろう。
ちゃんと読んでたら、
きっと感動があったんだろうなぁ。
私の読んだ単行本には
「トーキョー語り」と「街灯」は無かった。
残念 -
「冷たい校舎…」の彼ら彼女らが再登場する短編集。辻村さんらしい仕掛けも、もちろん用意されています。特に表題作。繊細な心理描写、巧みなプロット、そして驚きの事実…さすがです。さあ次は「光待つ場所へ」。
-
表題作のロードムービーが良かった。小学生同士の友情が泣ける。自分達の力ではどうしようもないことってあるよね。
トシが男の子って思わせる必要はあったのかな?
著者プロフィール
辻村深月の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





