- Amazon.co.jp ・本 (488ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062772266
作品紹介・あらすじ
就職氷河期、大学卒業目前になっても就職が決まらない「ゆとり世代」の花森心平。自信もない。根性もない、もちろん内定もない。そんな心平が入社したのは、支配人も逃げだす破綻寸前の老舗ホテル。売却を持ちかける銀行に「俺が立て直す!」と啖呵を切った新入社員に奇跡は起こせるのか。
感想・レビュー・書評
-
就職氷河期でなかなか就職の決まらない主人公、花森心平。
そんな彼がやっと内定をもらえたのが、破綻寸前のホテル。
売却を持ち掛ける銀行と戦い、地元に愛されるホテルにするため、新米ホテルマンの心平は、美人支配人や職場の先輩達と共に奮闘する。
とても分かりやすいストーリーと登場人物。暴走ぎみの主人公に、こんな新入社員いないよな、と笑いながらサクサク読める。
ホテルがどんどん地域の人達に愛されていく様子が気持ちいい。
心平に協力してくれる喫茶店のマスターの言葉「非効率的なことこそ色気になる」には、なるほどなぁ、と思う。
この本はビジネス小説や経済小説と紹介されていたが、痛快エンタメとして楽しんだ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ダメな新入社員の活躍ぶりに期待して本屋で購入。
新入社員の心平君が実社会ではありえないほどまっすぐ過ぎて気持ちいい。支配人希の美人ぶりも手伝って、すらすらと読めた。
ホテル内のドタバタ、銀行との闘い、地域と徐々につながっていく様子、どんどん展開が進み一気読みしてしまった。
気持ちいいぐらいハッピーエンドだったし、正月休みにちょうど良かった。 -
GWに行きの新幹線でさくっと読了。ソフトなビジネス小説。社会人としての基本が織り交ぜられているのは好印象。読みやすく、少し勉強した気になれるのは良い。
ビジネス小説として読むなら、三枝さんのシリーズのほうが勉強になる気はする。 -
物語としては普通なんだけど、ホテルのことを勉強する意味で
読めば、ただの物語にはおわらない教本として読める。
銀行が絡んで、経営者の視点ももちながら、従業員のあり方やサービスを
学べる本という意味でよかった。 -
読みやすくて一気に読んだ。
主人公の無茶加減はこういう仕事系の物語によくあるもので、少し萎えた。
時間潰しには良かった。 -
「自分達のアイデアがすぐに通りやらせてくれる会社はやりがいがあるだろうな」と思いながら読み切りました。
地元の人達になくてらはならない存在だと思われる会社は強いですね。
仕事に誇りをもてることが大事だなと再認識しました。
-
源氏鶏太氏のユーモア小説を思い出した。
ストーリー自体は単純。困難に見まわれても主人公の一所懸命さが実り、事はうまく運んで迎える明るいエンディング。
深みに欠けるが、読みやすく安心感がある。
ただ『非効率から色気は醸し出される』などビジネスマン経験者らしい金言が印象的。
☆4つつけたが3.5ぐらいか。 -
11/1~11/6 5冊目
以前父がくれた本を積んでいたため消化。
就職氷河期により破綻寸前のホテルにしか就職できなかった主人公をはじめとするホテルの従業員たちが、ホテルを守るために奔走する物語。
ホテルマンとして働く上での心がけを軸に物語が進んでいき、主人公の若さからくる情熱がほかの従業員を巻き込んでいく描写が全体を通じて綴られている。
刊行が古いこともあってか、仕事に対する考え方が現代と異なっている印象が強く、とにかく熱意的で、ある意味現実離れした行動をとりまくる主人公に驚いてしまった。
個人的にそこまでハマるものではなかったが、ただ社会人として働いていく上で参考になる部分はあったように感じた。 -
老舗のホテルに就職した主人公。実は経営が傾いていた。新人らしい情熱と意欲でホテルを良くしょうと考え、上司や支配人の後押しもあり経営難を脱出する。トントン拍子に進むほど甘くないのが現実ですけどね。
著者プロフィール
江上剛の作品





