- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062776646
作品紹介・あらすじ
滅びる集落、≪集い≫の厳罰。無坂は山の者の知恵で、血で血を洗う乱世を生き抜いていく。さらに木暮の里を襲う凶暴な一団!書下ろし
感想・レビュー・書評
-
山の掟や生活、そして山本勘助との出会いなど無坂がしっかりして機転も利くので皆が無坂に信頼を寄せている。
展開が早くしかも読みやすいので飽きることなく読み進めれる。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
山の掟を破ったわたりの鳥谷衆への刑罰、集いの掟を破ってまでして妹が嫁いでいった久津輪衆を助けに行く無坂。
200匹以上の猿との死闘ら、目を離せない展開が続く。
最後に、二ツと無坂が出会い、次回策への期待が。
文句なし。 -
嶽神伝シリーズ、無坂編。上下巻。
「嶽神」を先に読みましたが、嶽神伝シリーズはそれよりも前の時代の話の様子。アクションシーンは「嶽神」の方が断然多かったけど、こちらの方が、山の民の暮らしぶりがより具体的でかつ生き生きと描かれており、興味深く読めた。シリーズが続いているようなので、今後の作品も楽しみ。 -
まさか最後の敵が奴らだとは!
とにかく山にいきる人々とその掟をじっくり描ききるこの作品。
大興奮って訳ではないけど、じわじわっと来る一品です。 -
下巻も一気に読んでみました。こっちの方が物語に展開があっておもしろく、こうやって登場人物のつながりの蓄積で話はおもしろくなっていくのかなと思いました。それと、ハッとさせられたのは宴の理由のところ。「冬が終わった」「春がきた」そういう理由をつけて集まる方が、定期的に集まるにしたって義務感を感じずにできるのかなと思いました。むしろ、そんな理由で集まる方が楽しく飲める気もする。今度やってみようかな。物語自体は、当初は「嶽神」がどこで出て来るのかとか思っていたけど、なるほど、シリーズで読むほど楽しみが増えていくそのものたちへの敬意、という意味でいい名前だなと思いました。
-
トレイル時代小説やな
-
忍者物でも剣豪物でもないけど活劇
-
いよいよ下巻。
お父さん無坂がかっこよすぎてやばかった。
上巻よりもより多くの血が流れているような、戦闘シーン多めのイメージ。
それでいて凶暴化さした猿vs人間との戦いが凄まじかった。(殺した猿は捨てるところがないという、まさに知恵もあり。)
そのへんは一気読み。
ラストの方で、山の掟で外れになってしまった無坂だけど
また違う出会いもあり。という具合に終わってしまった感じ。
この嶽神シリーズなんと全4巻出るとのことで(上下巻を1巻と数える)
ものすごく楽しみ! -
だんだんと面白くなってきたところで終わり、続きに期待
著者プロフィール
長谷川卓の作品





