- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062777544
作品紹介・あらすじ
中学に転入してきたイケメンの転校生典夫は勉強もスポーツも万能。同級生の広一らが典夫の行動に翻弄されるSFジュブナイル決定版。
感想・レビュー・書評
-
188ページしかないこともあって、登場人物の描写が薄い気がします。そのため、感情移入する間もなく物語が進行してしまった印象でした。設定は好きなので、さらに内容に厚みを持たせて長編にしたらもっと面白くなるのではと勝手に思っています。笑
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
古典のジョブナイルSF。核の冬に怯えていた当時と比較して今読むと、作中のSF観の違いに驚かされる。それでも核による終末観はやはり依然として恐怖として残っており、その設定は色褪せてはいない。ネットが発達した今、同じ人間だからといって、果たして別の高次元の存在を受け入れるかと言われれば確かに疑問が残る所ではあるが、ジョブナイルものとしての落とし所は中々のもの。教師が協力的で作品の中にしっかり大人の存在を感じさせたのには非常に好感が持てる。やってきた転校生の一族は、先進的な文明を持っているにしては、ややその馴染み方に抜けがあると感じるが、それが今の人類の愚鈍さに繋がる点は上手いとは思った。
-
謎めいた美少年の転校生。スポーツ、勉強全てに万能なその中間たち。彼らの行動に少しづつ違和感を感じる。NHK少年ドラマシリーズ!
彼らは次元ジプシー。核戦争で故郷を無くした彼らは、理想郷を探して宇宙を旅していた。
そして、地球にも不信感を持った彼らは、再び旅立つ。
-
テレビ東京版のドラマを観て。
まだ、学校が共同体としての機能を保っていた頃。団地が栄えていた頃。
舞台設定は現代と異なってしまっているが、核がもたらす恐怖や不安、その要素一点であの頃に容易く親近感を覚えました。
ドラマを視聴した後なので、原作と岩井俊二版とではどこが異なっているのかをひとつひとつ確認しながら読了。 -
読後感はあっさり。
登場人物にもう少し感情移入したかった! -
2021.11.25読了。
思い入れが無いので、この評価。 -
70年代のSFラノベ、あらためて読んでみると、引き込まれますね。
-
なぞの転校生(講談社文庫)
著作者:眉村卓
岩田広一が通う中学に山沢典夫という転校生が入ってきた。典夫はギリシャ彫刻を思わせる美男子なのに加えて、成績優秀でスポーツも万能だが、謎めいた雰囲気を持っていた。ある日とんでもない事件を起こした。典夫の秘密とは70年代にドラマ化され人気を博したSFジュブナイルの傑作。
タイムライン
https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 -
SFジュブナイルの傑作。とありますがジュブナイルって何なのでしょう。調べると要は子供向け、と理解しました。
確かに小学生の頃に一度読んでいれば、今になってもこんなにサラッと読み飛ばしてしまうことはなかったろうな、と思う。
著者プロフィール
眉村卓の作品





