北一輝 国家と進化 (再発見 日本の哲学)

  • 講談社 (2009年7月1日発売)
3.83
  • (2)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (276ページ) / ISBN・EAN: 9784062787598

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「北一輝――国家と進化」
    https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51308773.html

  • 2・26事件の陰の首謀者、極右革命家、戦後民主改革の先駆者…今なお評価が分かれる北一輝の思想を、『国体論及び純正社会主義』や『日本改造法案大綱』といったテクストを中心にして内在的に解釈しようとする意欲的な研究書。国家社会主義の旗印のもと、国家それ自体が主権者であるような国家を望み、それを将校のクーデターによって実現しようとした北の思想は、その暴力性を削がれた形で現代日本にも生きていると言えよう。

  • [ 内容 ]
    「国家」に可能性はあるか!?
    独自の社会主義論、進化論、そして革命と改造…その思想の根幹を照射する。

    [ 目次 ]
    第1章 国体論批判と理想の国家(国体論と北一輝;明治憲法体制をめぐって;「純正社会主義」の目指すもの;道徳と科学主義;「神類」とは何者か)
    第2章 理想の国家とは何か(進化論の意味するもの;実在する人格としての国家;有機体としての国家と精神;北一輝とプラトン)
    第3章 北一輝と革命(北一輝と戦後改革;北一輝における天皇;平等はいかにして実現されるのか;絶対者をめぐって)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1970年生まれ。相愛大学人文学部専任講師。兼人文科学所研究員。
主な業績:『西田幾多郎と国家への問い』以文社、「明治期における「行政」の概念――有賀長雄の場合」(『社会システム研究』第4号)、「正統性と〈理性〉――井上毅と法・行政の礎(1)(2)」(『日本文化環境論講座紀要』第3号、第4号)。

「2008年 『明治国家の精神史的研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

嘉戸一将の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×