ラーメンと愛国 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.62
  • (37)
  • (123)
  • (97)
  • (18)
  • (3)
本棚登録 : 943
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062800419

作品紹介・あらすじ

ラーメンから現代史を読み解くスリリングな試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • “作務衣系"がラーメン屋を代表するスタイルとして完全定着を果たすのは、1990年代末。おそらくは陶芸家に代表される日本の伝統工芸職人の出で立ちを源泉。2000年代からは「ラーメン」から「麺屋」へ。店に掛かる暖簾も中国由来の赤と白から和をイメージする黒や紺へ。

  • 文化系トークラジオlifeで知った速水さんの本。
    タイトルで興味を持っただけでネタ本枠に入ったままずっと積読していた。

    ようやく開いてみると、
    小麦、戦争、インスタントラーメン、メディアと国民食、現代ラーメンのまとめなど、
    近代日本をラーメンで斬ったちゃんとした歴史本なのだった。

    速水さん元気にしてるかなあ

  • 2022年読了、タイトルから期待した内容とは少し違ったが、読み物として面白かった。
    これほど戦後日本の盛衰と関連の深い食べ物はないだろう。本作品が記された10年後の今もラーメンは進化している。でも僕は家で食べるサッポロ一番みそラーメンが一番好きだ。

  • 戦後から2010年ころまでのラーメン史を辿るにはよい本だった。中国から入ってきたものがいつの間にやら愛国に向かっているという視点もおもしろい。

    タイトルにつられると政治的側面を強く語るのかと思いきや、文化的側面から戦後史を追うので読みやすい。

    たしかに自己啓発・作務衣系は増えた

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/57047

  • 良い意味で、暇つぶしとしては最高の一冊だと思います。

  • HK6a

  • 作務衣は伝統の着物ではないし、現代ラーメンは中国起源ではない。
    ご当地ラーメンは地方の伝統とは関係ない。
    現代のナショナリズムは、そういった伝統とは関係なく生まれ、そのことを恥じるものではない。
    ひねくれた視点からの鋭い分析。佳作

  • 歴史

    社会

  • ☆食糧援助の「ララ物資」して入ってきた小麦

全149件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

速水健朗 Kenro Hayamizu1973年生まれ。食や政治から都市にジャニーズなど手広く論じる物書き。たまにラジオやテレビにも出演。「団地団」「福島第一原発観光化計画」などでも活動中。著書に『フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人』(朝日新書)、『1995年』(ちくま新書)、『都市と消費とディズニーの夢』(角川Oneテーマ21)、『ラーメンと愛国』(講談社現代新書)などがある。

「2014年 『すべてのニュースは賞味期限切れである』 で使われていた紹介文から引用しています。」

速水健朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×