ナックの声が聞きたくて! “スーパー・ベルーガ”にことばを教えるイルカ博士 (世の中への扉)
- 講談社 (2014年7月11日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (178ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062870061
作品紹介・あらすじ
イルカとお話することはできるのか--。高校時代に抱いた夢を追いかけ、研究をつづけてきた村山司教授が、鴨川シーワールドで飼育されているシロイルカ(ベルーガ)のナックと出会い、言葉を覚えさせることができるのかという奮闘の20年間を描きます。彼らの目に見えたモノと言葉を結びつける訓練、人の声をマネして鳴き声を出させる訓練といったように、どんどんナックが“スーパー・ベルーガ”に成長していく姿を描きます。
本書の著者、東海大学海洋学部の村山司教授が、イルカが人の言葉をまねられることを世界で初めて証明し、国際心理学誌電子版に発表! いま、ニュース、ワイドショーで話題沸騰中のイルカ博士。その20年の奮闘を描きます。
イルカとお話することはできるのか--。高校時代にアメリカの映画『イルカの日』を観て以来、夢のようなテーマを追いかけつづけてきた村山司教授が、鴨川シーワールドで飼育されているシロイルカ(ベルーガ)のナックと出会い、言葉を覚えさせることができるのかという奮闘の20年間を描きます。知能テスト、彼らの目にはモノがどう見えているのか、モノと言葉を結びつける訓練、そして、人の声をマネして音を出させる(鳴き声を出させる)訓練といったように、段階を追って、“スーパー・ベルーガ”ナックはどんどん知識を吸収していきます。
そうしたユニークな訓練風景のほか、どうしてイルカは頭がいい動物なのかといった村山教授による解説も盛り込みます。
この本を読んだ後、水族館のイルカショーを見てみてください。もっともっとイルカのすごさが伝わってくるはずです。
感想・レビュー・書評
-
たった一本の映画に心動かされてー
そんなきっかけはよく聞くけれども、本書の著者の夢は「イルカと話をしたい」である。
きっかけが偶然なら、その相棒もまた「偶然出会ったから」とまあ、なかなかにすごい話である。
ただこの偶然がバカにできない。実はこの著者、ある弱点がある。でも「イルカのことが知りたい!」気持ちがあふれており、「〇〇がダメならこっちなら!」と邁進していく。
小学生向けのため、イルカの生態も実験方法も平易な言葉や図で表現されているが、「イルカってそうなの!?」ということがわかって、面白かった。
オススメ度:
★★★☆☆
ノブ(学術情報課)
所蔵情報:
品川図書館 489.6/Mu62詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
自由研究のため読みましたが、驚き連続です!みなさんもぜひ読んでみてください
-
イルカと話したい!その夢を実現するため、研究を続ける著者の村山さん。まずは実験に協力してくれる賢いイルカ探し。ベルーガのナックと出会い、言葉を教えはじめます。とはいっても、どうやって?様々な工夫をしながら、気の長い実験を繰り返し、「ものには名前がある」ということを理解させ、鳴き分け、聞き分けができるように訓練をしていきます。なんだかホントにイルカとしゃべることができるようになるかも、と思わせる、素敵な研究です。