幕臣たちの明治維新 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.48
  • (8)
  • (14)
  • (26)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 139
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062879316

作品紹介・あらすじ

語られなかった歴史の真相。徳川家臣団3万人はどこへ消えたか。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 江戸城の無血開城により、德川将軍家は駿府城が居城となり静岡藩の一大名に転落した。俸禄を失った徳川家臣団は大リストラの煽りを食って、身の振り方の選択を迫られる。➀新政府に帰順し朝臣となる(政府に出仕)➁御いとま願を出し農業か商売を始める③無禄覚悟で新領地静岡に移住する。・・新政府に仕えることを潔しとせず、武士の意地を貫いた幕臣たちには、厳しい運命が待っていた。本書では、騒乱の時代に生きた幕臣たちの生き様を通して維新の一断面を知ると共に、新政府で辛酸を嘗めた会津藩士や仙台藩士らへの憐憫の情が奮い立つ。

  • 明治維新後、「賊軍」の烙印を押された幕臣(徳川家臣団)とその家族がどう生きたかが書かれた本。

    歴史はどうしても勝者側にスポットライトが当たります。しかし、敗者となった側にも目を向けることで、歴史をより深く理解できます。

  • 内容ですが、
    まえがき
    第1章 徳川家の大リストラ
    第2章 激動の幕末を見た御家人
    第3章 静岡藩の消滅
    第4章 西南戦争と江戸っ子気質
    第5章 江戸ブームの到来
    あとがき
    となっています。
    我々が習う近代史は、勝者の薩摩・長州藩側の立場からの視点である。
    欧米列国の脅威から日本という国を守るという観点から言えば、徳川幕府も様々な取り組みを行ってきたのであるが、如何せん戊辰の役で敗者となり、明治維新を迎えてしまった。
    近代日本に限らず、敗者の立場に立った視点は古今東西の歴史に共通するのではあるが、この本は、敗者として生きなければならなかった徳川家幕臣がどのように生き続け、何を感じ、明治という時代をどう見ていたかを明らかにしたものである。
    現代に生きる人間、また将来の日本人のためにも、しっかり徳川側からの歴史的事実も知っておかなければならにことだと私は思います。

  • 静岡藩からの財務官僚の引き抜き。一定数はあったが、意外と多くなかったらしい。

  • 最近マイブームな「敗者の歴史」の一環
    どんどん長州が嫌いになってく
    薩摩の大義はまだ分かるけど、長州の気質が馴染まない

    松平容保の子と大久保利通の孫との邂逅はしびれる

  • 普段スポットの当てられない明治維新後の幕臣について書かれた本.フランス式の改革を行った後の幕府は倒幕派に勝るとも劣らないほど先進的だったことが興味深かった.同時に歴史は勝者によって紡がれる物ということも実感した.

  • 明治維新の時、徳川家に直接仕える幕臣たちに3つの選択があった。
    ひとつは、明治政府に仕える。その際引っ越さなくてもよく、禄高も同じ。
    ふたつ目は武士をやめて、農業や商業を始める、
    三つ目が無禄覚悟で主君と一緒に静岡へついて行く、というもの。
    驚いた事に、3つ目を選んだ人が一番多かったそうだ。また屋敷を手放さずに明治政府に仕えた人は、江戸っ子に蔑まれ、八百屋もご用聞きに行かなかったそうである。
    昔の日本人はなんと名誉を重んじたのだろう。

  • 2009/12/11
    幕臣達が、明治維新後、どのような生活を送ったかという本。
    観点は良いけど、書いてある内容は扇情的でなく、普通”

  • [ 内容 ]
    語られなかった歴史の真相。
    徳川家臣団3万人はどこへ消えたか。

    [ 目次 ]
    第1章 徳川家の大リストラ(幕臣たちの選択;帰商・帰農の道;無禄移住の実態;)
    第2章 激動の幕末を見た御家人(幕臣の格差社会;大事件の現場;上野戦争)
    第3章 静岡藩の消滅(静岡藩は人材の宝庫;東京に出た者たち;茶畑の開墾;静岡藩士山本政恒の自立)
    第4章 西南戦争と江戸っ子気質(士族たちの不満;西郷びいきの江戸;薩長維新史への反発)
    第5章 江戸ブームの到来(東京開市三百年祭の挙行;記録されていく江戸;幕臣の自分史;受け継がれていく幕臣の会)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 明治維新で敗北した側(幕府側)についた一般市民(主に武士)が明治維新時代をどう生きていったかを記した本。歴史上に名を残して散った人ではなく、一般市民に焦点をあてた解説本。なかなか面白い。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める。おもな著書に『江戸の間取り』『大名格差』『徳川幕府の資金繰り』『維新直後の日本』『大名廃業』(彩図社)、『15の街道からよむ日本史』(日本ビジネス文庫)、『東京・横浜 激動の幕末明治』(有隣新書)、『徳川時代の古都』(潮新書)などがある。

「2024年 『江戸時代はアンダーグラウンド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安藤優一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×