超解読! はじめてのカント『純粋理性批判』 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.79
  • (12)
  • (15)
  • (13)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 312
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062880992

作品紹介・あらすじ

近代哲学の最高峰をいまこそ読み直す!
「形而上学の不可能性」の原理とは? 
「アンチノミー」「カテゴリー」「物自体」とは何か――。
近代社会における知の全地平を見渡すうえで必読の一書をわかりやすく平らげる。「超解読」シリーズ第二弾!

【目次】
まえがき
1 先験的原理論
  第一部門 先験的感性論
  第二部門 先験的論理学
   第一部 先験的分析論
   第二部 先験的弁証論
2 先験的方法論
あとがき

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • カントの『純粋理性批判』の内容を著者がわかりやすく語りなおし、随所で補足説明をおこなっている入門書です。

    本書の解説でとくに優れているように思ったのは、弁証論の難解な叙述を思いきった仕方で整理し、独断的な形而上学に対する批判の意義を明確にしている点でした。同じ新書サイズの入門書としては、国際的に高い評価を受けているカント研究者の石川文康による『カント入門』(ちくま新書)という優れた入門書がありますが、本書はよりカント自身の議論につきしたがうかたちで、弁証論の議論の流れをたどっています。

    一方、前半の感性論や論理学に関しては、やや問題があるのではないかという気がします。著者は、カントの批判哲学が独断的な形而上学への批判であることについて明瞭に語っており、人間の認識能力によって「物自体」を認識することはできず、「現象界」という経験的世界を認識することしかできないという点に評価のポイントを置いているように見えます。しかし他方で、カントの批判哲学のもつ超越論的な批判としての意義を十分に説明していないのではないかと感じます。カントの超越論的哲学が経験の可能性の条件を問うことを可能にしたという点を見落としては、その意義を十分な仕方で把握したとはいえず、ともすれば認識の成立する心理的なプロセスを解明したものと誤解される余地があるように思いました。

  • 感性、悟性、カテゴリー、形而上学の否定など少しずつ理解できてきた。本書のおかげもあるし、繰り返しの反復効果もあるかも。

  • 相当面白い。また読まねば。

  • これを読んでも『純粋理性批判』は難解だ。原著の訳本を読んでも理解がいまいちであったが、本書の章末解説のおかげで、多少は、物言いと論理展開が見えてきたように感じる。次は『完全読解』のほうに挑戦するかな。

  • こんなにわかりやすい哲学書を読んだのは初めて。西洋哲学はとかく用語が難解で挫折してしまうのだが、著者の絶妙な言い換えでスッと理解できるようになっている。
    自分なりの理解としては、カントの功績は「哲学の限界」を示したことにあると思う。人間の認識能力を所与の条件として、人間が考えても仕方のないことが何か?を割と明確に示している。「それを言ったら形而上学に意味なんてあるの?」という気もするのだが、アプリオリという概念と合わせて人間の認識とはそういうものだ、という論理で貫かれていて清々しい。未だに「考えても仕方のないこと」に取り組んでいる哲学者が少なくないとのことだが、それもどこまでも原因を遡及していく理性の本性ということか。これではカントも浮かばれまい。

  • 原典に即した解説で、原典を直接読んで苦労した者としては非常にわかりやすかった。このような本がほかにも出ると嬉しい。

  • 1/10ぐらいに圧縮して要約。教養レベルならこの程度を理解すれば十分なのではないのかと。読めばそれなりに理解できるぐらいのボリュームはあると思う。逆にこれより量が少ないと論理構成を理解するのは不可能だろう。

  • 4つのアンチノミーの詳細な解説。感性と時間の関係、ヒュームとの比較など(110ページあたり)はけっこうおもしろかった。

    それと理性の実践としての「純粋理性」というふうに感じたのだけど、やっぱりこの著者は「実践」方面のかたなのね。

  • カントの純粋理性批判解読書の中で一番わかりやすいのではないだろうか

  • 3年近く読んできたが、ようやく読破した・・・
    けど未だによくわからない。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年生まれ。哲学者、文芸評論家。著書に『「自分」を生きるための思想入門』(ちくま文庫)、『人間的自由の条件ーヘーゲルとポストモダン思想』(講談社)など。

「2007年 『自由は人間を幸福にするか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹田青嗣の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
トマ・ピケティ
村上 春樹
ヴィクトール・E...
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×