〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.60
  • (5)
  • (7)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 141
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062881937

作品紹介・あらすじ

生命科学は、どのように私たちの生命観と関わっているのか。生命科学は、どのような生命への眼差しを内包しているのか。「生命を理解する」「生命について考える」とは、どういうことなのか。つくりながら見えてきた"生命"の本質。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 専門的用語が多く述べられていて、今の自分には理解できなかった。もう少し入門書から当たりたい。

  • 合成生物学の現在と思想史的な話、および科学と芸術の話。いろいろおもしろい。

  • 合成生物学と生命美学からのアプローチ。生命らしさとは何かを追及することの面白さが味わえるハンディな一冊。

  • 配置場所:摂枚新書
    請求記号:461||I
    資料ID:95130293

  • S461-ゲン-2193 300287521

  • 「生命とは何だろうか?」体内時計やパターン形成について最先端の分子生物学研究を進めると同時に,バイオメディアアーティスト・切り絵作家として「生命美学」(表現する生命科学)を実践する筆者とともに,科学,哲学,芸術の交錯する生命探求と思考の世界へ.理系・文系の壁を越えて「生命」について考えてみよう.
    *推薦者(農教)M.I
    *所蔵情報
    https://opac.lib.utsunomiya-u.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=BB00327145&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB

  • 近年のトレンドである、合成生物学・構成論的生物学の紹介。数多くの研究者たちによって試みられてきたボトムアップな思考がきれいに纏められており興味深い。最後のあたりはやや冗長ではあるものの、新書でこういった内容を扱ったものは他になく、満足のいく一冊。

  • 生体を研究し、細胞を創る。人類がこれまで踏み込んだことのない、ある種神聖さを感じさせる生物の領域を考えるにあたり、そもそも「生命」って?という疑問を問いかける本。ここにも宇宙への入口があります。

  • 生命というものに対する見方、考え方についての本。まず、生命科学、特に著者が専門とする合成生物学の「つくりながら理解する」というアプローチを紹介し、次に、合成生物学が社会にどんな問題を提起するかを細胞をつくる研究会の活動紹介を通して述べ、さらに、生物学・生命科学の思想史の中で合成生物学ひいては生命を理解するということがどう位置付けられてきたかを追う。ここまではかなり科学者サイド。このあと著者は、社会での生命に対する見方、特に美学でのそれが生命科学とどういう関わりを持ってきたかを紐解き、最後に現代の生命に対する見方を考える上でバイオアートが担う役割を宣言する。後半はかなり「文系」。著者は生命に対する見方を考える上で、生命科学の研究者が生命を考える別の体系としての美学を参照した方がいいと考えて、実践している。
    パスツールからバイオパンクまで、多様な話題が一冊に詰まっていて、オムニバスとしても楽しめる。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784062881937

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

生命科学・生命美学研究者、美術作家。早稲田大学教授、metaPhorest主宰

「2023年 『配信芸術論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩崎秀雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×