ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.44
  • (7)
  • (24)
  • (35)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 293
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062883405

作品紹介・あらすじ

放送・通信の黒船がやってきた! 2015年9月に上陸したネット配信の覇者ネットフリックスと、それを迎え撃つHulu、dTV 、アマゾンなどの巨人たち。
 動画配信された作品を「イッキ見」するという新しい波は、テレビのビジネスモデルを、私たちの生活をいかに変えるか、最前線からの報告。

 ・「レコメンド機能」など、「ネットフリックス」の世界有数のデータ解析力。
 ・日本型動画配信を拓いたNTTドコモとエイベックス「dTV」。
 ・日本テレビ傘下「Hulu」のコンテンツ戦略。
 ・ネット配信を迎え撃つディスクの巨人「アマゾン」、「TSUTAYA」。
 ・民放キー局の「見逃し配信」サービス。

「テレビの前のお茶の間」という習慣が失われた時代の新しいコンテンツ消費の姿を、第一人者が描く!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文字通りNetFlixとそれを取り巻くSVODの未来について書いた一冊。

    2015年出版であるものの、概ね著者の言う通り時代が推移しているように感じた。

  • Netflixもまだニッチな存在であると思うし、無料が当たり前の若い世代にどうやって根付くんだろう これからが面白い

  • テレビとネットの関係。
    スマホ時代の映像配信では、端末を選らばず、(番組の)続きが見られるサービスは有効である。
    テレビを見ない世代では、「イッキ見」をする環境があれば、視聴率はあがる。
    音楽ネット配信で(買う)状況が変わった。

    ビッグデータがテレビを変える。
    放題≒フリー?

  • 身近にHuluのユーザーがいる。地上波テレビもTVerなどで見られるようになってきた。また、音楽の世界でもネット配信はポピュラーになった。そうなると、テレビや映画といった映像も、ネット経由でオンデマンドで見ることが普通になってくるのかもしれない。そんな問題意識をくすぐる本に出会った。
    本書は、アメリカにおけるネットフリックスの興隆を含むSVOD(有料で見放題のビデオ・オン・デマンド)の普及、日本におけるSVODに関する各供給主体の動き、音楽分野における流通経路の変遷などをバランスよく紹介している。
    日本でSVODが普及するかどうかについての見通しは、必ずしも明らかでない。マスコミは、新規性の強いものを過剰に報じるので、近いうちにテレビが廃れてSVODが一般化するかのような雰囲気もあるが、筆者はやや慎重に考えているように見受けられる。それでも、映像の流通チャネルは確実に変化しつつあり、キー局のコンテンツを流すことが主体の地方テレビ局などその存立基盤が危うくなっていることにも警鐘を鳴らしており、大変説得力がある指摘が多い。中々有益な一冊であった。

  • ネット配信ビジネスの「覇者」と迎え撃つ「巨人」たち。「テレビの前のお茶の間」が失われ、「イッキ見」という視聴習慣が生まれつつある時代の「コンテンツ消費」最前線を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40232011

  • 2022年7月~9月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00520127

  • 2022/02/13

  • ・視聴率1% →関東18万世帯(関東世帯数1,800万世帯)

  • 2015年と少し古い本なので、さすがに事例は昔話の感がしてしまうが、テレビ、コンテンツ販売、ストリーミングのビジネスモデルの変遷について、あらためて全体像を振り返ることができた言う意味では価値ある1冊でした。

  • 配信ビジネスの巨人!ネットフリックスについて解説!
    ネットフリックスによって、ビジネスがどう変わるか?と言うよりも、今社会で何が起こっていて、生活がどういう形で変化しているか?を追っている。
    音楽ビジネスを例にとって、「所有する必要がない時代が来た」ことを示している。
    動画の世界はいったいどうなっていくのか?
    広い視野で見ないと絶対に見えてこない世界。
    当社の経営陣にはそれが見えるのか?見えてないのか?
    (2015/11/30)

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ITジャーナリスト。
1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に「ポケモンGOは終わらない」(朝日新聞出版)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)、「ネットフリックスの時代」(講談社現代新書)、「iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏」(エンターブレイン)がある。

「2022年 『メタバース×ビジネス革命』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西田宗千佳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×