藤枝静男随筆集 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.60
  • (0)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062901116

作品紹介・あらすじ

旧制八高時代からの親友、平野謙、本多秋五との交友、生涯の師となる志賀直哉を訪ねた奈良旅行、最初の作品を「近代文学」に発表する経緯など-小説家・藤枝静男の誕生から、医師であり作家であることの心構え、骨董へのこだわり、晩年の心境まで-私小説に特異な新境地を切り開いた藤枝文学のエッセンスとともに、剛毅木訥なるひとがらとその人生を知るための精選随筆集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 若い頃の話や、友人であった平野謙や本多秋五についての話、骨董についての話など、いろいろと取り混ぜた静男随筆集。随筆を真面目に集成すると、割りと同じような文が出てきたりして微妙な気持ちに囚われたりすることもあるが、これは精選という感じでとてもよかった。いくつか何度も読んだ。

    平野さんや本多さんについて書いた文がとりわけ面白かった。静男の目からは「ちょっと不良気味」で「父親に対する周りには見せない執着をもつ」平野謙、および「口下手」で「人を食ったようなところがない」本多秋五、という風に、二人は見える(観察している、といえそうな気がするときもある)らしい。時に容赦ない書き方なので、ちょっと笑ってしまうようなところもあるけど、「実際こんな感じの人だったんじゃないかな」と思わせる筆の力はさすが。本多さんの思想経緯を追うところの文章に表れる緊張感とかぞくぞくする。前に読んだのでもこういう緊張感があったなあ。

    なんだかんだ言いながら「私はこの二人と親友であったことを感謝している」と真顔で結ぶ静男。真顔で言われた方はどう思っていたのだろうか。三人の友情はなんだかまぶしくてうらやましい。

    また、堀江さんの解説が素晴らしく、何となく読んでいてぼんやりと感じたようなことが、しっかりと言葉になって輪郭がついているのを読んで、そこから再び遡って読んだりもした。

  • 「妻の遺骨」が痛切にせまる。

  • 藤枝静男の小説を一冊も読んでいないのに、なぜか随筆集を手に取ってしまった。でも、面白く読んだ。マイペースなおじいさんの、学生時代の思い出がまぶしい。平野謙・本多秋五との高校時代から50年続く友情がうらやましかった(文学という共通の関心があってこそだ、ということに後から気がついたのだけれど)。

    朝鮮の民芸品を称える文章がいくつかあった。どんなにいいものなのか、ちょっと気になる。図鑑でも借りてみようかと思う。

  • まさか藤枝氏の作品が新刊で書店に並ぶとは思っていなかった。
    発売したというだけで、ただただ嬉しい。

    内容は主に回顧録となっていて少年期から本多、平野両氏との出会い、そして小説家として(なんとか)確立するまでが描かれている。
    この回顧録は掲載された文芸誌や時期が様々なので重複している箇所も所々ある。
    しかし藤枝氏の経歴をこの様に俯瞰して見たことがなかったので大変面白かった。

    後半になると趣味の骨董や韓国旅行記が描かれている。
    このあたりから過去の思い出話ではなく現在の藤枝氏が現在感じるものをありのままに書く私小説になっていく。
    特に骨董話は読んでいて退屈した。
    品物の描写が仔細にわたるものの、本文中は(写真略す)と書かれていてなんだか老人の戯言を聞かされているような気がした。
    これが一番始めに掲載された時からこの様に略されていたのか、出版社の判断でそうなったのかはわからない。
    せめて想像と答えあわせでもするように、巻末に写真が載っていたらよかった。

    最後の一編は妻の死を描いた「妻の遺骨」
    これは本書、藤枝静男随筆集としても、氏自身を総括するという点においても最後に持ってくるに相応しい。
    藤枝氏の情けなさが沁み出てくるような一編になっている。
    悲しいだけに留まらず憤りさえおぼえてしまうあたりは、氏にはまだ生があるということで喜劇とも悲劇ともとれる。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1907年、静岡県藤枝町生まれ。本名勝見次郎。成蹊実務学校を経て第八高等学校に入学、北川静男、平野謙、本多秋五らと知り合う。このころ志賀直哉を訪ね、小林秀雄、瀧井孝作を知る。1936年に千葉医科大学を卒業、医局、海軍火薬廠共済病院などを経て妻の実家である眼科医院に勤め、1950年に浜松市で開業。1947年『近代文学』9月号に本多秋五らが考案した筆名・藤枝静男で「路」を発表。その後も眼科医のかたわら小説を書く。1993年、肺炎のため死去。 主な著作に、芥川賞候補となった「イペリット眼」「痩我慢の説」「犬の血」などがあり、『空気頭』が芸術選奨文部大臣賞、『愛国者たち』が平林たい子賞、『田紳有楽』が谷崎潤一郎賞、『悲しいだけ』が野間文芸賞を受賞している。

「2012年 『田紳有楽』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤枝静男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×