丸谷才一編・花柳小説傑作選 (講談社文芸文庫)

  • 講談社
4.25
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 49
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062901789

作品紹介・あらすじ

『花柳小説名作選』より三十数年の時を経て丸谷才一が新たに選び出した色と艶のある小説の数々。丸谷才一最後の編纂本。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 島田洋子の『一九二一年・梅雨 稲葉正武』『一九四一年・春 稲葉正武』がおもしろかった。いままで阿部定はなんだか興味がなかったけど、阿部定のとは気づかずこれを読んで、とてもおもしろかった。血肉がかよった、友だちの話みたいに親近感が湧いた。

    永井荷風の『葡萄棚』と徳田秋声の『町の踊り場』を並べたのは、葡萄棚、葡萄の葉陰つながりなんじゃないかなと思った。

  • 丸谷才一が最後に編纂したアンソロジー。花柳小説といっても幅広く、あまり花柳とは関係ない、バーのマダム、女給、私娼も含まれている。そのような花柳小説は明治以後の日本文学に多いが無視されている。日本文学史の再評価の為に編んだ、らしい。吉行淳之介は安定の面白さだが、初読みの作家が多かった。島村洋子、永井龍男、里見弴、永井荷風が面白かった。特に島村洋子「一九二一年・梅雨 稲葉正武」「一九四一年・春 稲葉正武」は衝撃的!永井荷風「妾宅」は和風『さかしま』の趣があり、里見弴「妻を買う経験」は読んで納得。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

大正十三年(一九二四)、岡山市に生まれ、二歳のとき東京に移る。麻布中学から旧制静岡高校に入学。昭和十九年(一九四四)九月、岡山連隊に入営するが気管支喘息のため四日で帰郷。二十年東大英文科に入学。大学時代より「新思潮」「世代」等の同人となり小説を書く。大学を中退してしばらく「モダン日本」の記者となる。 二十九年に「驟雨」で第三十一回芥川賞を受賞。四十五年には『暗室』で第六回谷崎潤一郎賞を受賞する。主な作品に『娼婦の部屋』『砂の上の植物群』『星と月は天の穴』『夕暮まで』など。平成六年(一九九四)死去。

「2022年 『ネコ・ロマンチスム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉行淳之介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×