日本的なもの、ヨーロッパ的なもの (講談社学術文庫 1950)

著者 :
  • 講談社
4.00
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062919500

作品紹介・あらすじ

日本的なものとヨーロッパ的なものとが重層をなして成立した日本の近代。西周、西田、九鬼、和辻らは、その中で"あるべき近代"を模索した。たんに近代日本の精神構造の解明にとどまることなく、ヨーロッパ近代に対する根本的な反省をも孕んでいる彼らの思想遺産を通し、われわれが直面する現代文明の課題を考察する「日本近代」のトポグラフィー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 9章のテクノロジーと宗教を引き受ける場所としての「身体」という考察がとくに印象的でした。

    それにしても、最近、僕が「日本人的である」ということを強く感じる。あまり思い出したくないので、そう思った出来事については書かない。ただ、わずかばかりの勉強で、自分自身のアイデンティティを相対化しようとそれなりに試みてきたつもりだけど、それはお釈迦様の手の上で飛び回る孫悟空よろしく、まったくもって「日本人的なもの」を脱していなかったのだ。僕の身体に深く刻み込まれた「日本的なもの」は驚くほど柔軟でそして強固なのだ。

    それでも、少しでも「お釈迦様の手」から抜け出したいと願い、いまさら外国語を勉強したりしている。しかし外国語を勉強するにしたって、日本語を用いてそれを勉強するわけで、そう思うと僕が「日本人的なもの」から離れることは容易ではない。

    もちろん、別に日本のことが嫌いだから「日本人的なもの」から離れたいわけではない。ただ、自分をなるべく遠くから眺めてみたいと願っているだけなのだ。僕はそういう人間なのだ。

  • 日本文化と、ヨーロッパ文化についての考察。
    西周とか、夏目漱石だとか歴史的に有名な人を参照しつつ展開されていく論が面白いし、読みやすい。

  • 図書館で借りて読んだけれど、近いうち買って読み込む予定。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1944年京都市生まれ。京都大学文学部卒業。ミュンヘン大学哲学部博士号学位取得。ヴュルツブルク大学哲学教授資格取得。滋賀医科大学助教授、京都工芸繊維大学・大阪大学大学院・龍谷大学の教授を歴任。定年後、ケルン大学・ウイーン大学・ヒルデスハイム大学・テュービンゲン大学の客員教授を歴任。2014年5月より日独文化研究所所長。著書に『ヘーゲル論理学と時間性 「場所」の現象学へ』(創文社、1983年)、『「切れ」の構造』(中央公論社、1986年)、『西田哲学の世界 あるいは哲学の転回』(筑摩書房、1995年)、『感性の精神現象学 ヘーゲルと悲の現象論』(創文社、2009年)『西田幾多郎 本当の日本はこれからと存じます』(ミネルヴァ書房、2013年)、『共生のパトス コンパシオーン(悲)の現象学』(こぶし書房、2018年)などがある。

「2021年 『〈芸道〉の生成 世阿弥と利休』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大橋良介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×