ナポレオン フーシェ タレーラン 情念戦争1789―1815 (講談社学術文庫)
- 講談社 (2009年8月10日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (608ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062919593
作品紹介・あらすじ
一七八九年の大革命から一八一五年のワーテルローの戦いまで、ナポレオンの熱狂情念が巻き起こした相次ぐ戦争による混乱と怒涛の三〇年。この偉大なる皇帝の傍らに、警察大臣フーシェ=陰謀情念と外務大臣タレーラン=移り気情念なかりせば、ヨーロッパは異なる姿になったにちがいない。情念史観の立場から、交錯する三つ巴の心理戦と歴史事実の関連を丹念に読解し、活写する。
感想・レビュー・書評
-
フランスの思想家フーリエが言う、高位の洗練的四情念。
その内の三つをそれぞれ体現した三人。ナポレオンの熱狂情念。
フーシェの陰謀情念。タレーランの移り気情念。
フランス革命からワーテルロー会戦までを生きた三人の生涯と
情念の有様を探っていく。
情念とは、パッション。
昨日の友は今日の敵、陰謀大好きフーシェ。
金と女が大好きだけど外交官としては凄腕のタレーラン。
俺様一番~~とばかりに突っ走るナポレオン。
この三人がある時は迎合し、ある時は離反する、心理戦。
それがナポレオン時代を築き上げたという、時代の妙。
なるほど、この三人の行動を探り、辿っていくと、
フランス革命から帝政へ、そして王政復古、ルイ=フィリップ
までの流れが実に面白いのです。ラストのルイ=ナポレオンと
内務大臣のモルニー伯の関係までも・・・いやはや。
鹿島氏の文章は痛快で軽妙。さくさく読めて楽しかったです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
鹿島茂の本は歴史をあんまり知らない自分でも読みやすく、楽しめるものが多いです。フランス革命からナポレオンの失脚まで、フランスの歴史の中でも特に面白い部分を、表題の3人の人物の視点から語る内容になってます。
ツヴァイクやユゴーの小説からの引用も多く、読んでみたくなります。
しかし、ナポレオンってほんとにとんでもないカリスマがあったんだろうな、と思います。その活躍の短さもとにかくドラマチック。そんなナポレオンの影に隠れがちですが、フーシェの徹底的な日和見っぷりや、タレーランの己の欲に忠実でありながら国のために動く有能な政治家っぷりとか、やはり動乱の時代だからこそ輝いたのではないでしょうか。
フランスの歴史の面白さを再確認させてくれる本です。週刊誌の連載だったそうで、分厚いですが飽きずに読めると思います。 -
著者が歴史学ではなく文学出身
フランス革命戦争-ナポレオン戦争あたりの話 -
フランスの革命期から帝政を経て王政復古、百日天下以降へ至るまでを、“皇帝”ナポレオン、“天才外交官”タレーラン、“フランス全土にスパイ網を張り巡らせた警察長官”フーシェの絡みで描いた本。
フランスの哲学者、フーリエの唱えた人間の持つ感情の諸要素(情念)のうち、“熱狂”“移り気”“陰謀”をこの3人に当てはめて、その絡みを解説していきます。
タレーランの“移り気”はいまいちピンと来なかったものの、ナポレオンの“熱狂”、フーシェの“陰謀”は正にその通りだと思いました。
この時期のフランスがとても面白く、分かりやすく感じ、同時に知的好奇心も刺激されて「ナポレオンがなぜ戦争に強かったのか?」や「タレーランが天才的な外交手腕を発揮できた秘密は?」などより詳しく知りたくなります。
作中にも引用されているツヴァイクの『ジョゼフ・フーシェ』と併せて読むと、より分かりやすいと思います。
-
再読
改めて読むと全体バランス悪いというか
好き勝手に書いているだけというか
ワーテルローの戦いだけ詳細なのはなぜなんですかねえとかあるが
とにかく楽しい作品
小説として読むならタレーランとナポレオンはわかるけれど
フーシェがややものたりないかも
2013/2/9
面白かったけれど値段高いぞ講談社学術文庫
題名通りシャルル・フーリエ(参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8)の「情念理論」を用いて
ナポレオン・フーシェ・タレーランの3者を
それぞれ「熱狂」「陰謀」「移り気」の体現者として読み解く本
と著者が序文で書いているのだが
ナポレオンの熱狂はともかく
他2者はそう描かれているようには見えないのが難点
タレーランは共和制帝政王政を渡り歩いた変節漢という評に対して
遺言通り私欲はあってもフランスの利益より優先させたことはないと
筋を通した偉大な政治家として描かれているのだが
それだけにナポレオンが割を食っているが
それのどこが「移り気」なのだろう
フーシェも本人の内心はともかく
「うまく運営されている組織に我慢できない」という種の行動が
「陰謀」情念だとするなら
タレーランと同じくそしてナポレオンもそうだろうけれど
家庭の幸せとは別に社会において自身の役割すなわち「仕事」において
納得や報いが欲しかっただけなのでは
もちろん各人のもつ偉大な能力が
発揮されることに対する快楽という「熱狂」も
そこにはあっただろうけれども -
(後で書きます。参考文献リストあり)
-
新書文庫
-
面白かった。
ナポレオン、フーシエ、タレーランを軸とした。
フランス革命史。小説 -
[ 内容 ]
一七八九年の大革命から一八一五年のワーテルローの戦いまで、ナポレオンの熱狂情念が巻き起こした相次ぐ戦争による混乱と怒涛の三〇年。
この偉大なる皇帝の傍らに、警察大臣フーシェ=陰謀情念と外務大臣タレーラン=移り気情念なかりせば、ヨーロッパは異なる姿になったにちがいない。
情念史観の立場から、交錯する三つ巴の心理戦と歴史事実の関連を丹念に読解し、活写する。
[ 目次 ]
序 すべては「情念」に始まる
第1章 欲望と悪徳の王国
第2章 情念が歴史を変えた
第3章 熱狂皇帝、ヨーロッパを席巻す
第4章 誰がナポレオンを倒したのか
第5章 情念戦争の「大いなる遺産」
[ 問題提起 ]
[ 結論 ]
[ コメント ]
[ 読了した日 ] -
小説ほど創作があるわけではなく、教科書ほど無味乾燥なわけではない。しかして抜群に面白くて楽しく学べる。これこそが大河ドラマというものか。フランスの歴史書でありながら、訳本ではなく作者は日本人。というわけで『山田風太郎』や『自民党』、『ボンド・ガール』と現代日本にしか通じないような例えを混じえ、ナポレオンとフーシェ、タレーランの生い立ちから没するまでの三者三様の欲望と生き様をドラマチックに語る。
歴史上の人物は、ストーリーの都合上、こっちの作品では人々のために戦った善人、あっちの作品では自分のためだけに戦った悪人など、わかりやすい型に嵌められやすい。だが、欲深い個人の利益の追求が、時には戦争で幾多の被害を出そうとも人々の夢と重なったり、時には民衆に疎まれても保身のために国土を売り渡した結果、欧州の平和を守った傑物たちを、どのような箱に入れろというのか。
プライドが高く、支配と権力への情熱に取り憑かれた戦争狂でありながら、過去の英雄たちを思い出させられる圧倒的な勝利で民衆の心を掴んだ戦争の天才ナポレオン。賄賂、横領がなければ生活ができないほどの豪華絢爛を好み、淫奔にふける放蕩聖職者でありながら、ヨーロッパ全土の権力者と繋がりを持ち、フランスが敗戦してなお国家と民衆の権利を勝ち取った外交術の天才タレーラン。常に自身の王であり、保身のためには虐殺、スパイ、脅迫、教唆と手段を問わない悪漢でありながら、替えのきかない警察機関を組織して国内のあらゆる秘密を手に、政権の治安を維持した陰謀の天才フーシェ。
キャラクター作成の肝要は、如何に欠点が愛される人物を作れるかという論があるが、ひょっとしたら歴史上の英霊はみな、欠点が愛されたからこそ今なお語り継がれているのではないだろうか。
欲深いから能力が低いということは当然なく、欲深いから社会利益に反するということもないが、欲深くなくては、誰のヒーローにも悪者にもなれない。歴史上の人物に限らず、人を理解するということは、その人が過ごした環境に加え、その人が持つ、欲の絶対値とベクトルを知るということなのかもしれない。
著者プロフィール
鹿島茂の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






ナポレオン フーシェ タレーラン 情念戦争1789―1815 (講談社学術文庫)を本棚に登録しているひと
-
- ncctoshoiin
- 2019年8月28日に登録
-
- serg
- 2018年11月13日に登録
-
- nekotuna
- 2018年10月14日に登録
-
- titowg7
- 2016年10月29日に登録
-
- takemaster
- 2016年4月29日に登録
-
- apasionado
- 2015年6月13日に登録
-
- cocooon
- 2014年10月16日に登録
-
- haseppar
- 2014年4月5日に登録
-
- tkcaesar
- 2014年1月26日に登録
-
- 1397479番目の読書家
- 2020年12月20日に登録
-
- かーぼうい
- 2020年11月30日に登録
-
- 武田
- 2020年9月3日に登録
-
- にしだかな
- 2020年8月31日に登録
-
- 1346608番目の読書家
- 2020年4月20日に登録
-
- ンヌ
- 2020年4月17日に登録
-
- officejames
- 2020年4月12日に登録
-
- 神楽愛織
- 2020年2月14日に登録
-
- ゆり
- 2020年2月1日に登録
-
- 弐印
- 2019年10月12日に登録
-
- hideo
- 2019年9月7日に登録
-
- Luffa
- 2019年6月11日に登録
-
- hayabusab
- 2018年4月15日に登録
-
- raurublock
- 2016年9月19日に登録