まるまるの毬 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.02
  • (139)
  • (214)
  • (110)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 1812
感想 : 163
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062936873

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親子三代の菓子屋の物語と思ったら情報量が非常に多い。大身旗本の二男が菓子屋職人を目指し、全国を巡りながら修行。その途中で妻ができ、子供が生まれて3人で全国を回る。途中で妻が死に、江戸へ戻って小さな菓子屋を開業。これに三男の弟が力を貸すが、大きなお寺の大僧正となっている。各国を回って覚えた菓子を順に作って大好評となるが、あまりに出来が良すぎて平戸藩の門外不出のカスドースを作って騒動となる。これを打破するのが過去の料理帳の記憶を辿る娘。表題の「まるまるの毱」はお互い言いたい事も言えない父と娘が、せめて気持ちだけは「まあるく」というもの。
    孫娘の結婚話しがあり、やっと皆が結婚に向かった時に出てきた父親の出自問題。結婚の差止めや実家の立ち退き、弟の大和尚退任等、大騒動もお菓子でほぼ解決するが結婚だけは戻らない。立ち直った孫娘の明るさに救われる。三代での新菓子の開発もあり、将来も見えてきたところでの終わり。この先が読みたいと思ってしまう。

  • 読後の感想、シンプルだけど「面白かった!!」

    後半はハラハラする場面が出てきて、ここで読むのはやめられない!ということで一気読みでした。
    でも読んでよかった。心あったかく幸せな気分で寝れました。そしてもちろん和菓子食べたい!

    ....うん、ほんと面白かった!!(何回言う)

  • 武家の次男に生まれて、菓子職人になった治兵衛と娘のお永とお君の家族の物語。

    甘いお菓子の物語に治兵衛の出生の秘密がぴりりと辛い味付けをしている。

    人生は甘いだけじゃない。
    でも、だからこそ生きていく価値があると思わせてくれる一冊です。

  • あっさりしているのに、コクと深みがある。

    西條奈加さんの時代小説を一文で評するとしたら、こうなるでしょうか。平易で読みやすく分かりやすい文章で、サラッとあっという間に読めてしまう。一方で登場人物の生き生きとした雰囲気であったり、物語の暖かさと哀切といった小説の芯はしっかりと描かれている。

    読みやすさによって、小説の深みを損なうどころか、むしろ味わい深い。自分が西條作品を読むのはこれで三冊目ですが、完全に沼にハマった気がする。

    店主の治兵衛、出戻り娘のお永、孫娘のお君と家族三代、三人で経営する売り切れ御免の人気の菓子屋「南星屋」を舞台にした連作長編。
    元々武士の家の出自ながら、その身分を捨て菓子職人として全国を回り、店を開くに至った治兵衛。そんな治兵衛には娘たちにも語っていない、出生にまつわる大きな秘密を抱えています。

    描かれるのは美味しそうなお菓子の数々と家族の絆。諸国をめぐる修行の途中で妻を亡くし、その最期を看取れなかった治兵衛の後悔や、お永に対しての申し訳なさ。お永の別れた夫は、よそに女を作って出ていき、お君はそのせいで、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとばかりに、父の職であった左官職人という職業そのものを嫌うほど。

    親子三代仲良く、力を合わせてやっているものの、家族それぞれに抱える心情というものは、なかなかに複雑で、それが南星屋で巻き起こる様々な騒動を通して徐々に表れてくる。その描き方がとにかく巧い。短編個々の小気味よく、時に少しほろ苦い物語を通して、南星屋の家族の秘めたる思いや変化が少しずつ見えてくるようになっています。

    印象に残るのは家族や人を想う暖かさ。治兵衛の亡くなった妻や、苦労をかけてきた娘・お永に対する想いであったり、治兵衛が菓子職人になるエピソードで語られるのは、弟で今は僧侶をしている石海との思い出。この兄弟の絆と暖かさも心地いい。

    そしてお君に訪れる出会いと恋の予感。しかしそれは一方で、治兵衛やお永の元からの旅立ちも意味しています。ここで描かれる治兵衛の心情であったり、お永の言動であったり、ここの描き方もしみじみと胸を打たれる。

    一筋縄ではいかない人生とそして家族。それでも失われないもの、奪われないものが確かにある。切なさを含みつつも、最後は暖かい気持ちで読み終えられる。これからも続くであろう南星屋を、ずっと見守っていたくなるような、読み心地の素晴らしい作品でした。

    第36回吉川英治文学新人賞

  • あー面白かった、よかったあ。江戸のおじいちゃん、娘、孫娘三代で支える菓子屋の南星屋の話。お菓子を巡っていろいろな事件が起こる連作短編集。主人の治兵衛(おじいちゃん)の弟の和尚もいい味を出している。最後は、ほろりとする人情物、西條奈加さん最高!お菓子も美味しそう。

  • 親子3代で切り盛りするお菓子屋のお話。

    ライオンのおやつとリンクするところが多々あり。甘いものは笑顔と優しさを引き出してくれる。それは時代には左右されない普遍的なものなのだろう。

    ほっこりと心が温かくなる小説。

  • 時代は幕末に近い。
    麹町の小さな菓子屋「南星屋(なんぼしや)」は、武家が贈答品に使う箱入の菓子ではなく、庶民が日常の楽しみに食べる和菓子を商っている。
    主人が諸国を巡り歩いて作り方を覚えたもので、江戸に居ながらにして全国の銘菓が味わえる、しかもとびきり安いとあって、毎日行列ができる。
    主人は、還暦を過ぎた治兵衛(じへえ)、その娘で出戻りのお永(えい)、その娘の看板娘お君(きみ)の三人で仲良く商う。
    よく店に顔を出す、治兵衛の弟・石海(こつかい)は、乞食坊主のようななりをして現れるが、大きな寺の住職である。
    家族それぞれに起きる“人生いろいろ”と、おいしいお菓子の物語。

    西條さんの“おじいちゃんと孫”“おばあちゃんと孫”はなんともいい関係。
    実は治兵衛には出生の秘密があり、還暦を過ぎた今も、わだかまりがあり、それが元で平穏な生活を乱される。
    人情ものとはいえ、結構波乱万丈な物語である。
    希望と次回への期待が膨らむ結びもとても良い。

    『カスドース』
    レシピパクリ疑惑で、平戸藩に訴えられた治兵衛!
    レシピは見たことないが、同じものが出来てしまったのだ…
    平戸藩の「百菓の図」は実在する。

    『若みどり』
    菓子職人になりたい、と武家の子息が押し掛けてきてひと悶着。
    治兵衛の気持ち的にはむげにできないが…

    『まるまるの毬(いが)』
    女の子はまあるい気もちで…と言われても、お君は若い娘の潔癖で、女を作って出て行った父を許せない。

    『大鶉(おおうずら)』
    子供の頃はやんちゃだった、弟・石海との思い出。

    『梅枝(うめがえ)』
    孫のお君に思わぬロマンス?
    揺れる爺。

    『松の風』
    娘を嫁に出す親の心は松風。うらさびし。
    和菓子の名前はダジャレ多し。掛け言葉と言うべきか。
    良きことに暗い影を落とす、同業者の悪意。
    劣等感に囚われ過ぎると、人は内側から腐る。

    『南天月』
    最大の試練も、まっすぐな気持ちと菓子への情熱で乗り切る!
    いつもそばにある、血の繋がらない弟・石海と食べた「おかし」の記憶は、今では楽しいものに思える。
    お君も、自分の進みたい道が見えてきたようだ。

  • これが職人の極みなんだろうな、見聞は大事だと、それを活かせる仕事に繋がるとか羨ましい。孫が途中で居なくなって、残念な感じがして、でも上手く終わらせた。そうか職人になれない女性だから、あんな感じになるかと、でも最後に創作お菓子を親娘三代で作る喜びが良い。この先どうなるのか分からないけど、孫に全てを教える気がする

  • 平台で見つけて表紙買いした、久々の掘り出し物。
    とは言え、吉川英治文学新人賞受賞作なのだから
    その面白さは折り紙つきということか。

    とにかく面白い。
    わくわくはらはらどきどきが止まらない。

    そこに甘党の私には垂涎のお菓子たち。
    どうにもこうにもページを繰る手も止まらない。

    治兵衛をはじめとする南星屋の家族たち。
    そのひとりひとりだけでなく周囲の人々までもが
    それぞれの人柄でくっきりと描き分けられていて
    互いの関わりの中で見せる表情のひとつひとつが
    すんなりと心に入ってくる。

    作りものの違和感がない時代小説。
    この作品は高田郁さんの「みをつくし料理帖」に
    肩を並べる秀作だと私の中では抜群に評価が高い。

    まだ読みたい。さらなる連作を期待しています!

  • 表紙絵に魅了されて購入。あまりにも美味しそうだったので・・・。物語の方は家族愛、兄弟愛に溢れた素敵な作品でとても面白かった。これは読まないと損だと思う。
    あらすじ(背表紙より)
    親子三代で菓子を商う「南星屋」は、売り切れご免の繁盛店。武家の身分を捨てて職人となった治兵衛を主に、出戻り娘のお永とひと粒種の看板娘、お君が切り盛りするこの店には、他人に言えぬ秘密があった。愛嬌があふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説。吉川英治文学新人賞受賞作。

著者プロフィール

1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞、21年『心淋し川』で第164回直木賞を受賞。著書に『九十九藤』『ごんたくれ』『猫の傀儡』『銀杏手ならい』『無暁の鈴』『曲亭の家』『秋葉原先留交番ゆうれい付き』『隠居すごろく』など多数。

「2023年 『隠居おてだま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西條奈加の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
上橋 菜穂子
辻村 深月
宮下奈都
上橋 菜穂子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×