天人 深代惇郎と新聞の時代 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.25
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062938297

作品紹介・あらすじ

新聞史上最高のコラムニストと評される深代惇郎。「天声人語」の執筆者として輝きを放つも、担当したのはわずか2年9ヵ月、46歳で早世する。その文章は、ウイットとユーモアに満ち、視野広く、思考は柔軟でありながら、硬派を貫いた。なぜ彼のような書き手が生まれたのか。多くの証言から綴る、傑作評伝!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東2法経図・6F開架:289.1A/F72g//K

  • 天声人語。たぶん知らぬ人はいないだろうが、朝日新聞朝刊一面下のコラムの事。
    今は少し違うらしいが嘗てはただ一人の担当者が毎日の天声人語を執筆していた。
    僕が小学生高学年で、中学受験の真っ只中にいた昭和50年代初め、天声人語は国語の入試問題に使用されることの多いネタとしても有名だった。そして、受験勉強の一貫で読むようにと渡されたのが「深代惇郎の天声人語」の単行本だった。
    無論、いくら名コラムニストの文章とはいえ、小学生の段階では読んで味わうというのは難しい。読み切ることはできなくて、冒頭の方の数篇しか読まなかったと思う。
    でも、それでも「サリドマイド」の薬害訴訟を取り上げたコラムのことは40年経った今でもよく覚えている。
    ただ一編、800文字の文章とはいえ、小学生の少年の心に刺さり、40年過ぎても思い出させるのだから、それは名文なんだと思う。
    本書はその天人(天声人語)を担当した深代惇郎氏の生涯を辿り、彼のコラムニストとしての才能がどうやって培われたのかを、氏の未亡人、先輩、後輩、同僚、ライバル、等々への取材によって探ろうというもの。

    天人は朝日新聞の顔とも言えるものなので、もっとも優れた論説員が担当する。深代氏の取材記事はその着眼点の良さ、文章のリズム、バランス感覚のある見解を述べながら反骨心も欠かさないところがあり、将来は天人を担当するに違いないと周りから思われるほど、抜きんでていた。立場的には朝日と対極にある他誌の記者からも一目置かれ、また同じ新聞記者として多くの人と深く交流を持ったという。
    天人その多くの執筆者が5年、10年と担当するのに比べ、深代惇郎氏は担当中に急性骨髄性白血病を発症し46歳という若さで急逝したため、執筆期間は3年に満たない。
    しかし、翌年には氏の約1000篇の天声人語から抜粋した「深代惇郎の天声人語」が発刊される。それだけ氏の天声人語が魅力的であり、その早逝が惜しまれたからだろう。
    この本の中にも何編か氏の天声人語が引用されている。
    その主義主張に異論があったとしても、それを読んだ時、何か考えさせるものが残る。氏は自らの主張を正しいものとして押し付けるのではなく、常に懐疑的に反対意見も紹介しながら、読む者に自分自身の判断を自然と求めるような流れを作る。
    天声人語が読みたい訳ではない。
    「深代惇郎の天声人語」を読みたくなった。

  • 46歳で消えていった男の表現力。この男の文章を大切にしたい。

  • 伝説のコラムニスト・深代惇郎を描いた傑作評伝!

    新聞史上最高のコラムニストと評さ

    れる深代惇郎。「天声人語」の執筆者として輝きを放つも、担当したのはわずか2年9ヵ月、46歳で早世する。なぜ彼のような書き手が生まれたのか。多くの証言から綴る、傑作評伝!

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1946年、京都市に生まれる。1972年、京都大学農学部を卒業。
ノンフィクション作家となり、医学、スポーツ、人物評伝などの分野で執筆を重ねる。
『空白の軌跡』(講談社文庫)で第四回潮ノンフィクション賞、『遠いリング』(岩波現代文庫)で第十二回講談社ノンフィクション賞、『リターンマッチ』(文春文庫)で第二十六回大宅壮一ノンフィクション賞、『清冽』(中央公論新社)で第十四回桑原武夫学芸賞、を受賞。

2016年、書き手として出発して以降、2010年までに刊行された主要作品のほとんどが収録されている「後藤正治ノンフィクション集(全10巻)」の刊行が完結。

他の著者に、『関西の新実力者たち』(ブレーンセンター.1990)、『刻まれたシーン』(ブレーンセンター.1995)、『秋の季節に』(ブレーンセンター.2003)、『節義のために』(ブレーンセンター.2012)、『探訪 名ノンフィクション』(中央公論新社.2013)、『天人 深代惇郎と新聞の時代』(講談社.2014)、『拗ね者たらん 本田靖春 人と作品』(講談社.2018)などがある。

「2021年 『拠るべなき時代に』 で使われていた紹介文から引用しています。」

後藤正治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×