その可能性はすでに考えた (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.43
  • (144)
  • (287)
  • (342)
  • (113)
  • (32)
本棚登録 : 4289
感想 : 292
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062938532

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ひとつの事件を論破合戦で紐解いていく。
    読み進めていくうちに、疲れが増す。
    非現実的な設定とキャラに無理があったか。

  • 話題性があったのかな、、ひとまず読んでみようと手にとってみたのですが、読み進めるのが苦痛・・退屈・・
    文章自体に魅力がないのかなぁ・・。
    途中で他の小説に手を出して読んだら、やっぱり文章力(表現力?)の違いが歴然で、とってもつまらない平凡な出来事でも、文章がうまい人は読ませるものになると思うのですが、この方は、ミステリ作家としてのメソッドは評価されているのかもしれませんが(それも私にはわからないです)、読めたものではないな、、、と思いました。
    せっかく買ったんだから!・・と(ケチかよ)流し読みでひとまず最後まで読みましたが、二度と読まないと思います。
    ごめんなさい。

  • 個人的に合わない作品だった。
    好きな人は好き。

    ずっと机上の空論を述べているだけてストーリー性はない。最初のお爺さんとの考察バトルまでは面白かったけど、そっからずっと同じ設定で相手の推理を否定するだけ。

    またこれは何かの続編なの?次々と新キャラ登場してそこもついていけない。


    とりあえず人を選ぶ作品。

  • 山村で起きたカルト宗教団体の斬首集団自殺。
    唯一生き残った少女には、首を斬られた少年が自分を抱えて運ぶ不可解な記憶があった。
    首無し聖人伝説の如き事件の真相とは?探偵・上苙丞はその謎が奇蹟であることを証明しようとする。
    論理の面白さと奇蹟の存在を信じる斬新な探偵にミステリ界激賞の話題作。

    これも裏表紙に惹かれて読む。
    うーん、いまいち。

    私がミステリに求めるものは物語の中の探偵がいろんな人に話を聞いて行く過程を読者として本の外側から眺め
    ああでもないこうでもないと考えること
    実際に探偵の推理と合っていたら嬉しく、外れていてもそういう考え方があったのか〜
    と思うことだなと改めて気づきました。

    この本の場合、私が読者としてやっている過程を物語の中のキャラクターが代弁してしまっているのでどうにも感情移入ができず
    ほぼ流し読み・・・。

    また、結末も驚くものではなく・・・
    裏表紙を読んだ時はとてもワクワクした分、とても残念な読後感が残りました。

  • 登場人物の設定、セリフ、地の文がごちゃごちゃしていて読み辛いです。色々設定詰め込んだラノベという感じ。

  • 苦手だった

  • ゲームの攻略本とゆうか解説書みたい。読んで面白いところは、無かった。トリックは本当にありそうだと思えるから楽しめるのだが、現実にありそうも無い話では、何処をたのしめばいい?
    久しぶりにハズレだった。

  • 最後まで 私には この本の良さが 分かりませんでした。
    最後まで 読み通す 可能性は 考えられませんでした

著者プロフィール

神奈川県出身。東京大学卒業。『恋と禁忌の述語論理』で第51回メフィスト賞を受賞。
第2作『その可能性はすでに考えた』は、恩田陸氏、麻耶雄嵩氏、辻真先氏、評論家諸氏などから大絶賛を受ける。同作は、2016年度第16回本格ミステリ大賞候補に選ばれた他、各ミステリ・ランキングを席捲。
続編『聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた』でも「2017本格ミステリ・ベスト10」第1位を獲得した他、「ミステリが読みたい!2017年版」『このミステリーがすごい!  2017年版』「週刊文春ミステリーベスト10 2016年」にランクイン。さらに2017年度第17回本格ミステリ大賞候補と「読者に勧める黄金の本格ミステリー」に選ばれる。
また同年「言の葉の子ら」が第70回日本推理作家協会賞短編部門の候補作に。
他の著書に『探偵が早すぎる』(講談社タイガ)がある。

「2018年 『恋と禁忌の述語論理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上真偽の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×