ヤサシイワタシ(1) (アフタヌーンKC)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (122)
  • (98)
  • (261)
  • (9)
  • (8)
本棚登録 : 961
感想 : 99
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063142679

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • リアル。メンタル弱めだとあとを引く可能性がある。初めて読んだ時はもっていかれたなあ。

  • できる人が、できない人に、できるはずって言っちゃだめ。

    芹生のこの台詞は、ものすごく刺さった。全編通してこれが一番。
    しかし、芹生もまだ大学二年生。手に入らなかったものを諦めたふりでぎりぎり立っているだけの男の子。
    のちの、車椅子の生徒がやってきた場面で、ヤエに現実を突きつけられてしまう。

    何かを諦めていい、逃げていい理屈をこねて必死で立っている、大人になりかけの人々、みんな痛々しい。
    諦めたくないから、を建前にしていることにも気づかないまま、大人になることから目を背けているヤエは、もっと痛々しい。

  • ひぐちアサの描くキャラクターはよく喋る。なので、この人知ってる、自分だ。となる。
    でも自分じゃないってゆうもどかしさ。分かったような気がしても他人は他人だっていう。
    人に優しくすんのは簡単だ。助けを求めんのは難しい。

  • 良かったんだけど、リアリティ優先しすぎて言葉遣いまじでわかりづらい…主語なさすぎ…
    今はこういうこと考えるようになったから何言ってるか大体わかったけど、学生の頃読んだ時はまじでちんぷんかんぷんで振り落とされたの思い出した。一個わかんない台詞出てきたらその後全部わからんみたいな。

    “努力したくてもできない(言い訳含)”や“自分と周りを本当に大切にして大人になること”をこんなにメインで掘り下げた漫画ってはじめて読んだ。作中に出てくる台詞にいちいち抉られて心が痛い…
    一番最後の主人公のモノローグが名文すぎる…人生これじゃん

  • やえのような人を煩わしく思う人は大多数だろうなと思います。が、私はそこまでやえを嫌いではないです。まんまり共感したくないけど、してしまう部分もあります。
    彼女は複雑な家庭環境で育った故?に良い、悪いの判断を他人(父親代わり)に委ねる、自分をコントロールしてくれる様な人物と恋仲になります。

    「そんな親が子供にするようには、出来ないよ」なんて言われたら立ち直れね〜辛!

    出来る人が出来ない人に放つセリフは残酷ですね

  • 「nu」vol.3の吉田アミブログの再録に、「できる人ができない人にできるハズって言うのは、マズイんじゃないですか」て芹生のセリフが出てきて、一気に読み返したくなり、買い直し、再読/パワーは有り余ってるんだけど、あまりに自己中で周りに迷惑かけ、空回りしつつも、前に進もうとはしている唐須弥恵。テニスで大きな挫折を抱えたあと、ふらりと写真部に入ってきた芹生ヒロタカ。厳しいこともまっすぐ伝える芹生に、最初は弥恵がほれこんでしまい…と。紆余曲折あって、芹生の気持ちをかき乱し、まっすぐな言葉さえ捻じ曲げて受け止めて、芹生が離れていきそうなのを感じ、振るのも振られるのも嫌だよ、と飛び込むところまで。今読み返してみると、学生の時ってあったよねえ、加減もせずに厳しい言葉ぶつけたり、剥き出しの感情ぶつけたり、みたいなことを思い起こした。

  • 2015/04/15開催の若手ビブリオバトル@雑司ヶ谷で紹介された本③。なのですが結局手にして読んだのは1年後の今日になりました。ひとまず読了です。

    大学の写真サークル「写真部」が舞台の恋愛物語です。

    といってもまぁ、何というか、面倒くさい女ですねぇ弥恵は。
    奔放というか、いろんなことをやっているような印象はあっても結局は逃げですね。自分の気に入らないことは徹底して嫌い、自分分かってる、自分正しい、自分かわいいでやってきたんでしょう。そうやって自分で自分を振り回し、他人をも振り回してきたんではないでしょうか。そんな感じが言動の節々から感じられます。

    まぁ、なんにせよクスリはだめだよ。あと、もう少し回りに気を遣ったらどうだね。

    弘隆は傷ついた過去は持っているけれど、根はしっかりものですよ。言うべきことはちゃんと言う勇気を持っている。だから、弥恵の言動に心を痛めても決して暴力に訴えたり怒りを露にはしないんだな。

  • 絵とネームにまず魅力が欠けている。
    台詞がわかりにくいにもほどがあり、
    言葉の選択に疑問の余地あり。

    また、ヒロインがなにより魅力がない。
    パーソナリティ障害の病理理解としては、
    まぁこの程度でしょうという感じがするが、
    それでも人を惹きつける魅力が欲しい。

    なぜならこれは、作品なのだから。

  • 「何? あたし何かヒドイこと言ってる? あんたも社会出りゃもっとヒドイこと言われるよ」

    アフタ欝キャンパスライフシリーズ。
    「おおきく振りかぶって」のひぐちアサ先生の作品。

    挫折した天才主人公と才能も何もない、そんな自分が許せない、ちょっと痛いヒロインのキャンパスライフ愛憎劇。とにかく欝。欝。欝。

    人の心の機微を描くのが巧いひぐち先生ですが、これはひどい..主人公の行動、言動1つ1つに振り回される、傷付けられる登場人物たち(読んでいるこっちまで..)現代、サークルクラッシャーなるものが流行ってますが、まさにそれ。こんな女近くにいたらやだな~ けど最後まで見届けたくなる作品。

  • 不器用に夢を追う人が、死にたくなる前に読んでほしい本。ヤエについて、読み返すほど味が出るけど、深追いしすぎると少し危ないかも。夢を叶えたいけど、叶えたら幸せになれるの? 人から褒められる(認められる)ことは嬉しいけど、それまでの過程も楽しめることこそが幸せなのかもしれない。色んなことのせいで、夢も、恋も、仕事も、すべて理想通りには絶対にならないけど、そんな自分を、他人を、やさしく(優しく・易しく)できる人になれたら、と考えさせてくれるマンガでした。

全99件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

埼玉県さいたま市出身。
法政大学文学部を卒業。1998年、ひぐちアーサー名義でアフタヌーン四季賞を受賞し、デビュー。
現在、「アフタヌーン」にて『おおきく振りかぶって』を連載中。同作品で2006年第10回手塚治虫文化賞・新生賞、2007年第31回講談社漫画賞・一般部門を受賞。

「2022年 『おおきく振りかぶって(36)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ひぐちアサの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×