進撃の巨人(17) 限定版 (プレミアムKC)

  • 講談社 (2015年8月7日発売)
4.00
  • (19)
  • (18)
  • (16)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 257
感想 : 16
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・マンガ (192ページ) / ISBN・EAN: 9784063623031

作品紹介・あらすじ

「関西弁版1巻」&「9枚組クリアしおり」付き限定版! 付録【その1】は、エレンが、ミカサが、関西弁でしゃべくり倒す、単行本第1巻の特別版を丸ごと1冊!! 付録【その2】は、名ゼリフの方言版が載った9枚組クリアしおり。リヴァイが甲州弁を、エルヴィンは博多弁を駆使!! めっさおもろいで。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • え!エレンのお父さん。
    ちょっとワイルドすぎでは?

    あれ?あれエレンのお父さんではない?!

    わっかんねー。

    絵の違いと同じ人間を描いてるのかどうかの違いがいまいちわからない絵、、、、、泣

    同じような違うような、、、、

    描き分けるって難しいんだろうなぁ。

    キースシャーディス教官がなんかあんのか!?

    とりあえず、ハンジさん生きてた!やっぱ黒幕か!?と、まだハンジ黒幕せつは手放してません。笑

    読んだ人に、とりあえずハンジからは離れろ。と言われるにもかかわらず、なんとなくハンジ怪しいと思ってる
    溶連菌で寝込むわたしです、、、、
    ちょっとよくなって、漫画見れるようになった。

    #笑
    #溶連菌
    #喉痛いのなんの
    #コロナのときよりはマシ
    #あの時の喉の痛み
    #尋常じゃなかった
    #全然まし
    #薬でだいぶ良くなった
    #昨日一日中寝てた
    #明日も休めば復帰できそう
    #どうやらうつさないですみそうだし

  • 付録の"関西弁版1巻"が最高!進撃の巨人第一巻のセリフや一部設定を関西弁&関西名物に置き換えたものだけれど、これが妙に進撃の世界にマッチして、何とも言えない新喜劇感笑
    でっかいおっさんにキャン言わされとった関西人ですよ!そして壁の中心はキタじゃなくてミナミなんですねっ

  • 2015-8-7

  • サルの巨人のメガネのおっさん誰だ。
    限定版の関西弁1巻。

  • 16巻後半からの怒濤の展開を経て、このお話もいよいよ先が見えてきた、と思っていたのだが…
    自らの手で過去の因縁を断ち切ったヒストリア(クリスタ)は「人類に君臨する女王」として、困難に立ち向かう覚悟を固める。「調査兵団のお飾り」と揶揄されつつも、自分のやりたいことを自らの手で切り開いていくヒストリア。そこには自らを「いい子」だけと蔑んでいた姿はもうない。クリスタ、君は強くなったよ。彼女の成長は、ファンとして嬉しい限りである。
    だがこの話は、まだまだ一波乱も二波乱もありそうな予感。何よりライナーらの謎が解明されていないし、エレンの実家の地下室の秘密も残っている。そして、最終ページに出てくるあの巨人の正体は…

  • 単行本第1巻関西弁版・クリアしおり付き

  • 意外にストーリー進んだ。けど洗脳だとか、ちょっとついていけてない。最後の人物は奴か?と思ったけど絵が下手で区別つかないだけの、他人の空似かもしれん。ひと回り成長したエレンだけに、もう少しミカサに感謝をだな。。。頑張れミカサ。(←そういう話じゃない

  • フェイク予告の破壊力(笑)

  • 兵団が権力を手中にして着々と変革が。でも同時に軋みも予感させる。
    生きるために終りなく戦い続けなければならない冷厳な世界ってのが、進撃の魅力の一つなんだなーと改めて。
    (あと、教官に会いに行くといきりたつエレンに、みんなが馬鹿を憐れむようなリアクションするようなシュールな笑いも魅力w)
    ここにきて、兵長の内面や生い立ちもちょっと踏み込んで描かれてた。

  • 電子書籍配信されてた関西弁版の一巻と主要キャラ9名の栞(方言ネタ付)が付いてきた限定版の17巻目。主にケニーの過去の振り返りで色々解るアレコレとか、ミカサの座った目とか。なんちゃって次回予告のラーメンネタ…あんまり、ラーメン食べたくはならなかった。…良かった。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

諫山創(いさやまはじめ)
1986年8月29日生まれ。
『orz』にて読み切りデビュー(マガジンSPECIAL2009年3号)。
2009年10月号より、別冊少年マガジンにて『進撃の巨人』を連載中。

「2014年 『進撃の巨人 悔いなき選択(1)特装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諫山創の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×