- 本 ・マンガ (200ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063713930
作品紹介・あらすじ
「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂が贈る、今一番アツい津軽三味線×青春ストーリー!!
少女漫画界を牽引し続ける作家、羅川真里茂が次に飛び込んだフィールドは少年漫画。テーマは『津軽三味線』。「ずっと描きたかったテーマ」と羅川真里茂が語る、壮大な“自らの音を探す旅”がここに幕を開ける。貴方の音もきっと見つかる。
新章突入! 津軽三味線甲子園「松吾郎杯」で田沼総一に敗れ、自分の新たな感情、奏者としての“欲”を知った雪は、高校を辞める決意を固める。そして門を叩いたのは民謡居酒屋「竹の華」。新たな舞台、新たな仲間、新たな三味線の世界がもたらすものは!?
感想・レビュー・書評
-
雪が三味線で生きていくと決めてからの第二部〜の話の始まり。いろいろと壁にぶつかりながらも一生懸命生きている主人公に好感。続きが気になる。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
新章 民謡酒場修行突入 梅子に三味線で伴奏した後に梅子出て行ったけど ”ワヤ(駄目)になる”の意味ってなんだ 新刊2月かぁ もうすぐ続き読めるね
-
確かに雪は周囲から見たらいらっとするタイプね。
-
すごい。親子で唄と三味線やってみたいな -
才能がない人間は才能がある人間に対して恵まれていただけだ、などと嘯いて羨んだりする。才能があるからこそ、これでいいと自己完結してしまう可能性が高いんだ…そこから足掻き苦しめてこその才能なんだなぁ。
-
竹の華芸人一同の八木節がかっこよすぎます!漫画であれだけインパクトあるんだから、実際に見たら鳥肌ものなんだろうな〜。
-
楽しいナー。ケンカ唄。修行。音の広がりは世界の広がり。
-
三味線ってどんな音がいいのかよくわかんないから、漫画だとさらにわからん(笑)でも、迫力はすごい!梅子ってなんか悪いイメージあるけど、歌ってるときはすごいよね。梅子が言ってたやわになるってどういうことだったんだろ…?あと天才の中で〜みたいなところ。評価は3.5
-
相変わらずのド迫力。
三味線がわからなくても、長唄がわからなくても理解しちゃっているような気にしてくれる絵が素敵です。
プロになるのに…上達するのに素人の中でもまれるか、プロ野に教えを乞うか。難しい選択だけれど、ひとりもがいている雪。ムヅカシイ。 -
今までとは違う観点から三味線の音に悩むストーリー。
音楽と自分に夢中なせいで、心配している回りの人達に気付けていないので、目を向ける余裕を持って欲しい。
著者プロフィール
羅川真里茂の作品





