- Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063714258
作品紹介・あらすじ
「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂が贈る、今一番アツい津軽三味線×青春ストーリー!!
少女漫画界を牽引し続ける作家、羅川真里茂が次に飛び込んだフィールドは少年漫画。テーマは『津軽三味線』。「ずっと描きたかったテーマ」と羅川真里茂が語る、壮大な“自らの音を探す旅”がここに幕を開ける。貴方の音もきっと見つかる。
雪、麻仁――東ノ宮杯民謡全国大会へ!! 対するは、全国から集った強豪たちと、大会専属伴奏者・神木清流!! 優勝の栄冠を勝ち取るのは、果たして――!?
感想・レビュー・書評
-
民謡全国大会編ついに終了!
三味線の演奏も聴きたくなるけど、民謡も聴きたくなる。
絵から想像する声は伸びやかで、迫力があって、上手い。
この間テレビで聴いた唄い手さんの声が混ざっている。
生で聴いてみたいなぁ。
雪の成長という点でも嬉しい巻。
次はまた三味線の大会だ。どうなるか…。
巻末の「グルメ外伝」も良かった。
ミニ若菜ちゃんが可愛い♪
そして衝撃の次巻予告。
10月が待ち遠しい。-
takanatsuさん、こんばんは♪
読みました~!
takanatsuさんのレビューが上がっているのを
薄目でやり過ごしたこの数...takanatsuさん、こんばんは♪
読みました~!
takanatsuさんのレビューが上がっているのを
薄目でやり過ごしたこの数日・・・辛かったです(笑)
やっとtakanatsuさんのレビューを読みに来られました。
次巻、どうなるのでしょうね。
雪の大会もユナちゃんも気になりますが、それよりもなによりも
若菜ちゃんの動向がむちゃくちゃ気になります!
民謡も三味線も、なかなか身近に感じることはないと思いますが、
生で聴くと、やっぱり違いますよー(*'ω'*)
ぜひぜひ、機会があればお近くの催しに足をお運びくださいませ♪2014/06/24 -
九月猫さん、コメントありがとうございます!
早速九月猫さんのレビュを読みに行って、また戻ってきました♪
「雪の大会もユナちゃんも気に...九月猫さん、コメントありがとうございます!
早速九月猫さんのレビュを読みに行って、また戻ってきました♪
「雪の大会もユナちゃんも気になりますが、それよりもなによりも
若菜ちゃんの動向がむちゃくちゃ気になります!」
そうなんです!
若菜ちゃん、気になります!
若菜ちゃんの本気演奏が聴けそう(いや、音は聞けませんが…)な予感がします。
「生で聴くと、やっぱり違いますよー(*'ω'*)」
そうですよね…!
聴きに行きたいです。いや、聴きに行きます!今年中に絶対!
2014/06/24 -
takanatsuさん、こんばんは♪
私もtakanatsuさんのコメントを読ませていただいて、
お返事書いて、またこちらに戻ってきまし...takanatsuさん、こんばんは♪
私もtakanatsuさんのコメントを読ませていただいて、
お返事書いて、またこちらに戻ってきました( *´艸`)
ねーー、若菜ちゃん!!
気になりますよね!!
もうひとつのほうのお返事にも書きましたが、若菜ちゃんと雪の対決になったら
間違いなく若菜ちゃんを応援しちゃうと思います。
若菜ちゃんだって松吾郎さんの音を自分の中に持っているんですもの。
それを解放した本気の演奏シーン、とてもとても見たいです。
あ、民謡のナマ演奏ですが。
大きな大会もいいですけれど、地元の民謡会の発表会なんぞも意外と楽しいですよ♪
おじいちゃんおばあちゃんの発表会って感じなのですが、かなりの確率で
一緒に習っているのだろうお孫さんらしいちびっこがいます。
子どもの歌って、声は伸びやかで歌い方は素直で、すごくいいんですよー。
ちなみに私の先生筋の民謡会の発表会は、どなたでも入場無料で、
長丁場だからとパンとペットボトルのお茶をくださいます(笑)
さらに終演後には抽選会(笑)なぜか一等は自転車!
2014/06/24
-
-
ラストの青森に来なっせ、、、ホヤだけはダメだ〜
-
歌の大会はワクワクした。
-
登録番号:110258 分類番号:726.1ラ(11)
-
プロの世界に方向転換して、大丈夫かなって思ってたけど、だいぶ面白い展開になってきました。やっと主人公の進みたい方向性が見えてきた、って感じでしょうか。
-
すごいなーという面より、酷やなーという面を強く感じた。引っ張る人のすごさ。そこに気付かない神木清流のダメさ。
-
優勝!やったね!なんで雪のお母さんはやわになるって言ったんだろ?良いことばっかりじゃない?人に合わせすぎて自分の演奏ができないとか?評価は3.5
-
雪の成長がみられて面白かったです。
伴奏をした経験が上手くこれからに活きると良いなと思います。
著者プロフィール
羅川真里茂の作品






早速レビュを読みに来ました♪
「表紙、何事かと思ったら……
大河さん……ヒドイ(笑)」
大河さんと雪だけが...
早速レビュを読みに来ました♪
「表紙、何事かと思ったら……
大河さん……ヒドイ(笑)」
大河さんと雪だけが何とも思っていないところが楽しかったです(笑)
特に雪が可愛いなぁ…と思いました。
「ふたりを見たマニさんがこれからどういう歌い手さんになるのか楽しみ。」
本当ですね♪
マニさんの歌が聴いてみたいです。
それにしても、それぞれの歌い手さんの個性を絵だけで表現するのは本当にすごいですよね!
「若菜ちゃんが動くのか気になる! 」
同じくです!(笑)
雪と若菜ちゃんが大会で競ったら…。若菜ちゃんを応援してしまいそうです(笑)
読みにきてくださってありがとうございます(*´ω`*)
>大河さんと雪だけが何とも思っていない...
読みにきてくださってありがとうございます(*´ω`*)
>大河さんと雪だけが何とも思っていない
ある意味、追さんが一番気の毒でした(笑)
わかっていて着付ける切なさ・・・っ!くぅーっ。
>それぞれの歌い手さんの個性を絵だけで表現するのは本当にすごい
本当に・・・です。カバーの折り返しの羅川さんの言葉が、本編読後に沁みました。
分からないところから出していくしかない、で、出てきたのがあの絵ですもんね。
本当にすごいです。
雪と若菜ちゃん対決と相成りました場合・・・
若菜ちゃんの応援、ぜひご一緒させていただきます♪
(雪、ごめんー・笑)
度々お邪魔します。両方にお返事ありがとうございます♪
「若菜ちゃんの応援、ぜひご一緒させていただきます♪」
わぁい♪心強い...
度々お邪魔します。両方にお返事ありがとうございます♪
「若菜ちゃんの応援、ぜひご一緒させていただきます♪」
わぁい♪心強いです。
いや、雪にももちろんいい演奏をしてほしいのですけれども、若菜ちゃんへの愛が…(笑)
そして、演奏会と発表会の情報、ありがとうございます!(もう一緒にこちらに書かせて頂きますね)
お孫さん世代の歌(!?)というのに激しく反応してしまいました(笑)
そ、それは聴きたいです!
そして、抽選会に大うけ(失礼)しました。
いいですね。なんか楽しそうな予感です(*^^*)
ますます行きたくなりました♪
探してみます!(どう探せばいいかよく分かりませんが頑張ります…)