【廉価版】犬神家の一族 (講談社プラチナC)

  • 講談社
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本
  • / ISBN・EAN: 9784063718973

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画でネタバレされ済だったが、原作を読むと改めて横溝正史の凄さがわかる。おどろおどろしい事件や、人間の恐ろしさを見せながら、事件の複雑な構造、ミスディレクション、些細な手がかり等が確立されている、本格ミステリの基礎的作品。

  • <div class="booklog-all" style="margin-bottom:10px;"><div class="booklog-img" style="float:left; margin-right:15px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063718972%3ftag=ieiriblog-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank"><img src="http://images.amazon.com/images/P/4063718972.09._SCMZZZZZZZ_.jpg" class="booklog-imgsrc" style="border:0px; width:100px"></a><br></div><div class="booklog-data" style="float:left; width:300px;"><div class="booklog-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063718972%3ftag=ieiriblog-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank">犬神家の一族</a></div><div class="booklog-pub">横溝 正史, つのだ じろう / 講談社</div><div class="booklog-info" style="margin-top:10px;">Amazonランキング:144679位<br>Amazonおすすめ度:<img src="http://booklog.jp/img/0.gif"><br></div><div class="booklog-link" style="margin-top:10px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063718972%3ftag=ieiriblog-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank">Amazonで詳細を見る</a><br><a href="http://booklog.jp/asin/4063718972/via=PINKDIAMOND" target="_blank">Booklogでレビューを見る</a> by <a href="http://booklog.jp" target="_blank">Booklog</a><br></div></div><br style="clear:left"></div>
    金田一先生のイメージも違うし、紙は何か変な匂いがするし、絵は怖いし(つのだじろうだから当然?)、なんというか、読み終えて疲れちゃいました。
    原作とも全然話し違うし、これだけ超有名な小説なのに、新たに民俗学的な要素を入れる必要は全くないと思います。
    別物だと思えば面白いですけどね…。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

つのだじろう

1936(昭和11年)、東京・上野に生まれる。都立青山高校卒業後、1955年『新桃太郎』でデビュー。少年・少女誌を舞台に『ルミちゃん教室』(58年)などを連載する。61年『ばら色の海』により第2回講談社児童漫画賞を受賞。この間〈新漫画党〉に所属する。64年『ブラック団』を皮切りに新しいギャグの世界へ進み、『グリグリ』『怪虫カブトン』などを発表。73年には『恐怖新聞』『うしろの百太郎』でオカルトブームを巻きおこし、オカルト漫画の第一人者と称される。主な作品に『おれの太陽』『忍者あわて丸』『女シリーズ』『空手バカ一代』『亡霊学校』『泣くな!十円』『5五の龍』『メギドの火』『魔子』『銀座花族』『学園七不思議』などがある。

「2021年 『ワイド版 マンガ日本の古典32 怪談』 で使われていた紹介文から引用しています。」

つのだじろうの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×