- Amazon.co.jp ・マンガ (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063724875
作品紹介・あらすじ
あるときは信長、秀吉、家康に仕えた武士。またあるときは千利休に師事する茶人。そしてまたあるときは物欲の権化。戦国~慶長年間を生き抜いた異才・古田織部。甲冑、服飾、茶、陶芸、グルメetc. お洒落でオタクなこの男こそ、日本人のライフスタイルを決めちゃった大先輩だ!!
感想・レビュー・書評
-
面白い!続きが読みたい!
漫画で学べる、信長の戦国時代。
佐介の数寄者っぷりが気持ちいい!器が見事で、それ理解する者、その関係がいい、全巻欲しい!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
久しぶりに再読。やっぱり面白い!
佐介の数寄者としての姿勢が、本当に心から名物が好きな人って感じで好感が持てる。
知識や蘊蓄をつらつら述べるでなく、「どぺぇっ!」とか「のぺぇっ!」みたいな言葉にならない自分の印象のままに数寄を愛する態度、素朴で好きだなぁ。
信長も秀吉も千利休も、みんな俗っぽくてみんな良い!
歴史考証的にどうなのかとか分からないけど(多分他の歴史ものよりだいぶふわっとしてる?)、実際に生きた彼らが内心こんなこと考えながら戦に明け暮れていてもおかしくないな……と思ってしまう不思議な説得力があるんですよね。 -
ネゴシエイターとして舌先三寸で何とか世をしのぐ古田佐介は、物欲の塊にまみれてなんかするのであった。
千宗易にこの時点で師事するのね。
あと、センスのモデルを嫁のおっぱいに求める我らがへうげもの古田さんは、嫁を切らんとする。
安土城評の「ズドギュッ」てふのは、なんか珍宝みがある。 -
やっぱ一話目 最高です。
信長の「火中の栗の皮を拾ったとほざくか
左介の欲は俺より上だったようだな」
は、最高に素敵な名台詞。
んで、ラストの平グモの蓋を、他の壷にのせて、
「いかんともしがたい違いが」
織部のもんどりうって、
スクッと立ち上がる様は、まさに稀代のへうげもの
最近のへうげものは、一話目のような簡潔性が少々足りなくなってる気がする(充分面白いし、ストーリーの進展上しかたがないことなのだが、、、)
この一話を持って、山田芳裕の傑作となす -
〜15巻
-
利休の野心がスゴイ。たまに真面目に書き込む人物の表情がいい。
-
たまたまアニメやってたのをチラッと見たけど、何これ面白い!
主人公?が良い味だしてます。
マンガも読んでみたくなりました。 -
「ひょうげもの」と読みます。
戦国歴史モノなのですが、中心となるのは天下統一ではなく、茶器という異色な内容です。
主人公も古田左介という知らない人物なのでそんな人ばかり登場していたら読まなかったかもしれませんが、織田信長や豊臣秀吉、千利休など私でも知っている人物が出ていたので少し安心しました。
このマンガの作者である山田芳裕さんの描くマンガは独特な迫力があり、ついつい引き込まれます。この方のマンガはハズレがないですよ。 -
古田織部、イメージ変わった。
織部のお茶碗がだんだんふざけたおもしろいものに見えてきた。