- Amazon.co.jp ・マンガ (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063724875
作品紹介・あらすじ
あるときは信長、秀吉、家康に仕えた武士。またあるときは千利休に師事する茶人。そしてまたあるときは物欲の権化。戦国~慶長年間を生き抜いた異才・古田織部。甲冑、服飾、茶、陶芸、グルメetc. お洒落でオタクなこの男こそ、日本人のライフスタイルを決めちゃった大先輩だ!!
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
やっぱ一話目 最高です。
信長の「火中の栗の皮を拾ったとほざくか
左介の欲は俺より上だったようだな」
は、最高に素敵な名台詞。
んで、ラストの平グモの蓋を、他の壷にのせて、
「いかんともしがたい違いが」
織部のもんどりうって、
スクッと立ち上がる様は、まさに稀代のへうげもの
最近のへうげものは、一話目のような簡潔性が少々足りなくなってる気がする(充分面白いし、ストーリーの進展上しかたがないことなのだが、、、)
この一話を持って、山田芳裕の傑作となす -
名器を我が物にるために、登場人物たちが行う駆け引きが、業の深さを物語ります。
史実に忠実なところが多いので、この時代の勉強のため読んだのですが、作者の話の構成が上手いので世界観にドンドン引き込まれました。
古田佐介の、名器を見たときの「はにゃあ」「のぺっ」などの独特の顔が面白いです!
しかし、作中の現存している名器を実際に観ても、自分では、「はにゃあ」「のぺっ」などの気持ちにはまだなりません。 -
〜15巻
-
利休の野心がスゴイ。たまに真面目に書き込む人物の表情がいい。
-
たまたまアニメやってたのをチラッと見たけど、何これ面白い!
主人公?が良い味だしてます。
マンガも読んでみたくなりました。 -
「ひょうげもの」と読みます。
戦国歴史モノなのですが、中心となるのは天下統一ではなく、茶器という異色な内容です。
主人公も古田左介という知らない人物なのでそんな人ばかり登場していたら読まなかったかもしれませんが、織田信長や豊臣秀吉、千利休など私でも知っている人物が出ていたので少し安心しました。
このマンガの作者である山田芳裕さんの描くマンガは独特な迫力があり、ついつい引き込まれます。この方のマンガはハズレがないですよ。 -
古田織部、イメージ変わった。
織部のお茶碗がだんだんふざけたおもしろいものに見えてきた。 -
再読。「デカスロン」といい「度胸星」といい、おそるべき引出しのバリエーション。
-
この漫画はいい。
この作者は分かってる人だと思う。そんな気がする。
著者プロフィール
へうげもの(1) (モーニング KC)のその他の作品
山田芳裕の作品






へうげもの(1) (モーニング KC)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
へうげもの(1) (モーニング KC)を本棚に登録しているひと
-
- moguri
- 2019年11月21日に登録
-
- にーとん
- 2019年9月15日に登録
-
- ハマー@今年も推し事楽しむぞい!
- 2019年7月28日に登録
-
- noisymojojojo
- 2019年5月20日に登録
-
- hstmbl
- 2019年1月17日に登録
-
- hbessho
- 2018年11月25日に登録
-
- みねそう
- 2018年11月19日に登録
-
- seika-c
- 2018年11月8日に登録
-
- cagile
- 2018年11月4日に登録
-
- fr0101
- 2019年2月15日に登録
-
- shirokurokumao
- 2017年11月30日に登録
-
- lily6212
- 2017年11月18日に登録
-
- ぱんだ
- 2017年7月18日に登録
-
- minako2009
- 2017年3月9日に登録
-
- 39zzz
- 2016年8月26日に登録
-
- mikado
- 2015年12月3日に登録
-
- mika0723
- 2015年11月15日に登録
-
- hideo
- 2015年10月21日に登録
-
- banamiya
- 2018年11月7日に登録
-
- tokou
- 2018年3月14日に登録
-
- waltz4debby2
- 2016年9月11日に登録
-
- kobiyamanagayo
- 2015年1月13日に登録
-
- oceanoia
- 2014年11月27日に登録
-
- sorah25
- 2014年5月27日に登録
-
- imbibe
- 2014年3月23日に登録
-
- ken
- 2014年3月18日に登録
-
- ykcoolsea
- 2014年3月7日に登録