- 本 ・マンガ (200ページ)
- / ISBN・EAN: 9784063726268
作品紹介・あらすじ
週刊『JIDAI』の女性編集者、松方弘子29歳元巨乳。寝食も忘れ、凄まじい勢いで仕事に没頭する彼女のニックネームは人呼んで『働きマン』。仕事人間の松方だけでなく、松方の周りで働く様々なタイプの人達の視線を通して、「働くとは何か」を問う! 2006年10月には、フジテレビでアニメ化。2007年10月には、日本テレビで菅野美穂主演でドラマ化。
病気のため不在となったデスク・片桐の代わりを弘子が務めることとなり、若くして昇進した。責任が重くなり、仕事のプレッシャーが弘子にのしかかる。プライベートでも、別れた恋人・新二と再会するものの、新二は転勤でいなくなってしまう。働くことがちょっとずつ辛くなっていく弘子だが、実家に戻り、また働く元気をもらう。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
人物造形がすごい。
-
私もやっててしんどいけど楽しいー!って思えるような仕事に出会いたい… 基本無の感情…
植木職人の話が好きだな〜 -
昔も読んだけど、働く身になって改めて読むと読みごたえがすごいな…!なんのためにどんな仕事をするのか考えたくなる。
-
2021.6.19市立図書館
友人のハワイ挙式のためにがんばって休みを取るも気は休まらず、手口を知り尽くしたはずの占いの結果にこころ揺さぶられ、久々に実家に戻れば妹のフィアンセがもう同居してて…デスクや同僚が戦線離脱した穴を埋めて忙しさが増すばかりの29歳、傍目にもつらいが、不器用に見守る父の言葉を胸にまだまだがんばるぞ、な最終回(あれこれ先は気になるけれど、ひとまず完結? ウィキペディアでは「2008年から休載中」という書き方)。
「支えてくれていた人たちが 力尽きていなくなっていく くしの歯が抜けるみたいに 誠実すぎて手を抜けず 不器用だから割をくう そういう人達が」
自分がどっちがわにいるかで、作品の読み方もぜんぜんちがうんだろうな。
24 お休みマン
25 お便りマン(書籍出身デスク 片桐)
26 占いマン(占い師 ブルボンヌ緋魅子)
27 ボケマン(編集者波多野弘行とニート/休職中岡部純)
28 木瓜に水やルマン(編集者波多野弘行とニート/休職中岡部純)
29 父マン(実家の父と妹の婚約者西田涼) -
主人公の気持ちが痛いほどよく分かる。
つらいこともあるけど、嬉しいこともあって、仕事もまた頑張れる。
最後のシーンは思わず涙が出た。
清々しい涙だった。 -
デスクに昇格しても苦労が絶えないヒロ。
中々思い通りにいかないものだ。
連載は、もう10年間近くお休み…
ここでひとまず完結だろう。
もう少しヒロの活躍を読みたかった。 -
いろんなお仕事があるねぇ
著者プロフィール
安野モヨコの作品





