- 本 ・本
- / ISBN・EAN: 9784063726848
感想・レビュー・書評
-
・就職人気トップ20ランキングに入る会社で10年後もそこに残る確率は28%。BtoBの優良企業は知名度が低いため乗りにくく、BtoC企業は競争や、はやり廃りが激しい(美人薄命)。
・転職は「リセット&リスタート」では無い。今の自分、仕事、評価と地続き。だから、仕事に求める事5項目を図形にし、今その項目はどの程度満たされているかを5段階評価する。そうすると総合点がマックス5×5=25で出るので、今の職での点数と同じ合計点を別の項目に振り分け、転職先の目標を考える。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
転職希望者の転職理由に理解できる部分もあるが、無闇な転職は避けるべきかな。
-
①学生の就職活動
CMで流れるような企業はBtoCの企業。しかし、世の中の優良企業にはBtoBの会社も多い。
②真の利益とは
真の利益とは「信用」である。これは個人の話しにとどまらない。企業であっても、真の利益とは信用である。
江戸時代、商人は、「店を大きくするのは自分じゃない。店を信用してくれた客である」という発想をしていた。
③性格は変わらない
性格は容易に変わらない。だから、変えるのは「行動」である。逆に、行動が変われば、性格が変わる。
④良い代理人とは
客の意表をつける人。つまり、相手の意見を無視して大胆に提案できる人である。大胆な提案を通して、客の価値観を揺さぶる。
⑤成功の条件
成功する人は、世の中とは逆の発想をする人。社会は常に中道を行くわけではない。そして成功は多勢の中にはない。つねに反対側にある。だから、逆転の発想が必要なのだ。
そして、この反対側に行くには勇気が必要である。
⑥退職の理由
人が退職を考えるには2段階ある。
・転職のきっかけ → 「いまの会社が嫌になった」理由は転職を考えるきっかけにすぎない
・転職理由 → 前の会社でできなかった経験、不満。これを転職することで実現したい
これが退職理由。 -
転職希望者がどんどん増え、基礎を踏まえ、よりいっそうの転換が楽しみな巻。構成がうまいなぁ。
-
■ 名言
□ 社員個人は会社の利益なんか考える必要は全くない
□ 仕事とは人間関係…… -
気になったセリフMEMO
・人気企業のほとんどはBtoC
・良い代理人とは、顧客の意表を衝ける人、相手の意見を無視して大胆に提案できる人。 -
会社の利益・・・それはね、信用だよ。
-
1巻の感想と同じですが、要するに、1番の選択は、「転職しない」ことみたいですねぇ。
まあ、現実的には、そうか。
矢島が矢島のままで、ちょっとホッとするわたしがいます。 -
2巻まで持ってる。
著者プロフィール
三田紀房の作品





