- Amazon.co.jp ・本
- / ISBN・EAN: 9784063728927
感想・レビュー・書評
-
結婚退職後の再就職の難しさ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
この巻から学んだこと
①食糧危機のウソ
日本の就農人口は2.5%。しかし世界の農業大国でも就農人口は2%。食糧自給率の計算にもからくりがあって、食糧危機はありえない。
②豊かさとは選択肢の多さ
物が溢れていても、選択肢が一つしかないのであれば、豊かとは言えない。豊かさとは選択肢が多くあること。
③ビジネスの要点は伝言ゲーム
トップの経営方針が末端まで伝わるかどうかの伝言ゲームがビジネスの要点。
④コントラストの原理
影を見せることで光を強調する。決断を促すためにはコントラストをきかせること。
⑤グローバリゼーションの時代
グローバリゼーションによって、日本経済がダイレクトに世界経済の影響を受けるようになった。
⑥特許収入
利益が出ているのは特許収入1位の名古屋大学くらいしかない。
⑦商標の登録料
2008年にそれまでの約半分の金額に改定した。 -
■ 名言
□ 食糧危機なんて、日本じゃ絶対起きないですよ。
□ 僕はこの仕事を絶対に成功させる。この国を守るために…… -
仕事なので、燃えるだけではだめで、冷静な目が必要になってくる。
でも、冷静なら、起業なんてしなかったりして…。 -
ちょうどテレ朝のドラマがやってたころの巻。
農業ベンチャーで食糧自給率の嘘に触れ、桂木が企業を決意するところまで。 -
農業の仕組み。
絡む政治的思惑。
カロリー計算という訳の分からない食料自給率生産。
余っている農業家。
面白いな。
そして、失業率の計算もそうなってんのかと、
今更ながらに知った。
俺は知らないことが多すぎるな。 -
エンゼルバンク 11―ドラゴン桜外伝 食糧危機や日本のおかしな制度についての話。ドラマ化の影響か発売ペースが早く、3ヶ月連続発売。 http://bit.ly/a7i3Y1