TRANSIT(トランジット) 2号 ~南米特集 美しきアンデス越えて (講談社MOOK)

制作 : 講談社 
  • 講談社
4.06
  • (14)
  • (8)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 139
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (177ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063793093

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • モーターサイクル日記読んでからもう一度読みたい

    • やまさん
      おはようございます。
      きょうは、快晴です。
      体に気を付けていい日にしたいと思います。
      やま
      おはようございます。
      きょうは、快晴です。
      体に気を付けていい日にしたいと思います。
      やま
      2019/11/16
  • 2008-09-00

  • 行ってみたいな。

  • 表紙のリャマが呼んでいたのです、わたしを。南米に興味などこれっぽっちもなかったのですが、このTRANSITを読んで、やられました。行きたい!

  • 塩湖やパタゴニアなど、僕が中学時代より憧れ続けていた南米の自然・文化に、
    TRANSITという最高の雑誌がフォーカスを当ててくれたことはもう本当に喜ばしくて。
    ファンになってその後も購入し続けています。旅行雑誌というより、旅をした気分にさせてくれるような雑誌、
    それを可能にするのは、やはりスープデザイン尾原史和氏の、写真を全面に出したデザインでしょうか。
    ゾクゾクするようなスケールで、南米の自然が誌面から飛び出して迫ってくるような感じ。

    国名の前に必ず「美しき」という文句が付くのも、素晴らしい。
    ずっと手元に置いておきたくなるような雑誌です。

  • 本屋さんに平積みされていたので購入。
    留学の前に未知なる南米について知りたい!

  • 南米に行きたい。
    もう長いこと、憧れている。遠すぎてまだ訪れてはいないけれど、いつか行こうと思っている。
    そんな南米に興味のある人におすすめの一冊だ。
    講談社の旅をテーマにしたMOOK本、創刊2号目のテーマは「南米、アンデス」。エクアドル、ペルー、チリなど様々な国、文化、民族の混在する魅力的な土地をあらゆる切り口から取り上げている。
    グラビアが美しい。著名な写真家が記名記事を寄稿していて、なんとも豪華だ。
    冒険家の石川直樹、写真家の野町和嘉。コラムではアルピニストの野口健や角田光代も名を連ねている。
    R25のような雰囲気のページは軽さが少し他の誌面にそぐわない気がして違和感を感じたが、ほぼ全編に流れる、土地に対して深く関わろうとする姿勢が好きだった。
    もともとペルー、ボリビアには興味が強くあったが、このMOOKを通して、チリとアルゼンチンにも非常に強く惹かれた。
    特にヴィオレット・パラの『人生よありがとう』についてはまったく知らなかったので、彼女を知るきっかけとなったことをとても嬉しく思う。

  • 知らない世界を知るのって楽しい!

  • アンデス編も中国にまけずおとらず魅力的な写真がいっぱい!
    でも、もうちょっと旅行するために色んな土地の情報を載せてほしいかも。。
    そりゃ、旅行のガイドブックなわけじゃないから、しょうがないんだけど
    中国でも、やっぱ万里の長城を面白い視点でみるとかの特集も欲しかったなぁ

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

監修・執筆 深田晶恵
個人のお金の相談を受けるファイナンシャルプランナー。(株)生活設計塾クルー取締役。
金融商品や保険商品の販売をせずに、中立的な立場で退職後の生活設計などの相談を受けている。高齢の夫の両親と同居の経験もあり、高齢者へのアドバイスに定評がある。著書は『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすいお金の教科書』(講談社)など多数。

巻頭料理特集 『かんたん! おいしい! 手間いらず 冷凍うどんのすすめ』(上田淳子)
兵庫県神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究所職員を経て、渡欧。帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフパティシエとして勤務したのち、料理研究家として活動。作りやすい家庭料理レシピが好評。『冷凍お届けごはん』『ひとりでできる 子どもキッチン』(以上、講談社)など著書多数。

週末コラム 『健康になる食生活』東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 濱裕宣・赤石定典
健康と栄養のバランスを大事に、日常生活の中で活かせる食事のノウハウの普及を目指している。栄養のプロの知識と科学に基づいたわかりやすい解説に定評がある。

「2022年 『かんたん年金家計ノート 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×