コウノドリ(10) (モーニング KC)

著者 :
  • 講談社
4.12
  • (32)
  • (48)
  • (20)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 538
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063884982

作品紹介・あらすじ

妊娠38週の山崎さんは心臓に持病があるため、負担がかかりにくい無痛分娩での出産を予定している。ところが出産前に、自然分娩で出産した友人から「お腹を痛めて産んでこそ母親」と言われ、無痛分娩をすることに引け目を感じてしまう。果たして「母性」と「痛み」には関係があるのか? 他シリーズ【長期入院〈前編〉】を収録!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりに、本棚から引っ張り出しての、コウノドリ。10巻はワタシにとって思い入れが強くなったなぁ。息子を産んだ時の事が鮮明にリンクする。出産は本当に人それぞれ。サクラ先生の、『母性や愛情は僕らではなく、赤ちゃんが教えてくれますよ』その通りすぎる。

  • テレビドラマ化もされた人気シリーズの第10巻。
    「ペルソナ総合医療センター」の産科を中心に、妊娠出産、赤ちゃんとお母さんを巡る悲喜劇と、主人公サクラ先生を中心とした群像劇が、綿密な取材に基づく圧倒的なリアリティと現場感を伴って語られます。

    この巻には「無痛分娩」「長期入院〈前編〉」の2編が掲載されています。

    「コウノドリ」にいつも感心するのは、そのリアルさ。もっとも、産科病院の様子は読者は詳しく知りませんから、いかにも「もっともらしく」描けているだけなのかもしれません。それをリアルに感じるのは作者の腕でしょう。この巻で感心したのは、そんな医療を提供する側ではない、患者側の描写です。母親が切迫早産で入院して突然父と幼い姉弟で暮らさなければならなくなった七村さんを巡る数々のエピソードのリアルさと言ったら。この辺りは取材も何もない、作者の実体験が色濃く反映しているような気がしますw

    以下、各エピソードに一言ずつ。
    「無痛分娩」
    「肺動脈弁狭窄」という心臓の病気を持つ山崎さんは、心臓に負担をかけないため、医療的に必要だったため無痛分娩をすることになりました。
    ところが、ばったり会った友達から、「自分のお腹痛めて生んだ子供」「無痛分娩で生むと母乳が出ない」「楽して生んで母親になろうって方が甘い」「自然に生んだ母親の愛情には絶対に敵わない」など、自然分娩や母乳育児に関してマウンティングされて唇を噛む羽目に。

    と、なんだか「発言小町」とかでよく見るような展開です。自分にとって不思議なのが、このマウンティング好きのアユミさんのことを山崎さんが「友人」と呼ぶこと。いや、アユミさんの言葉は直接山崎さんに向けられたものではありませんし、もしかしたら山崎さんもほかの話題ではその場にいない人の陰口をきいているのかもしれませんし、アユミさんもこと育児以外では明るくて楽しい人なのかもしれませんし、でも自分だったら知人に格下げだなあ。いや、自分の「友人」の定義と世間の「友人」の定義が違うのかもしれませんけれど。

    で、今回はサクラ先生が珍しくきつめにバッサリ結論を出してくれます。
    「その選択に他人がどうこう言うのは間違いです」「その友人のバカバカしいデタラメ話のせいで二つの命を危険にさらすことは絶対にできません!」
    普段は四宮先生の役回りっぽいセリフですね。

    あ、山崎さんはラスト近くで吹っ切れていますけれど、アユミさんとの仲はどうなったのかなあ…。


    「長期入院〈前編〉」
    全編中一二を争う名エピソード。

    切迫早産で入院した七村さんを軸として、七村、吉野、西山の妊婦チームと、お母さんのいない七村家の戦いが描かれます。
    病院でのお母さん同士の交流は、「出産予定日」とか「NICU」とか「双子」とかでも描かれています。今回は七村さんと西山さんの2人が切迫早産、ベッドで絶対安静なので、不安をPSP(ソフトは何だったんでしょうね)で紛らわせていた吉野さんを巻き込んで仲良くなってしまった感じです。

    そして、この「長期入院」編、前編の見どころはお母さんの突然の入院で取り残されたお父さんと6歳の娘、4歳の息子の苦戦っぷりです。
    特に保育園のお迎えの後、4歳児を連れてスーパーに行った時の様子なんて、もう自分のところとそっくり。どんなに言い聞かせようと叱ろうとその辺を走り回るわ、肉や魚のパックを触ろうとするわ、レジ待ちの長蛇の列に並んでしばらくして「うんち」宣言するわ(自分のところは、さらにこれが間に合わなかったというおまけがついたことがあります…)本当にもやしと豚コマと卵と牛乳を買うだけ、自分一人だったら5分で済む買い物が1時間近くかかって本当にヘトヘトになる様子をこれほどしっかり描きあげてくれた人は他にはいません。

    ある程度慣れたり割り切ったり制度を利用したり好意に甘えたりお金で解決したりすれば何とかなる、というよりそうしなければ何ともならないわけで、両親両方の絶対的な健康が必要条件になっちゃっている七村さん家も自分の家も、怖いなあと思うわけです。避難訓練ならぬワンオペ育児訓練、たまにはしておかないといけないかもしれません。

    ああ、もう一つ思ったんですけど、病院や子育て家庭の描写がリアルな作者ですが、「リアルな会社」はなかなか難しいみたいですね。「初芝電産」「金丸産業の荒岩さんから電話」とかでごまかしてますけど、雰囲気といい小道具といい脇役といい、薄ぼんやりした感じです。そう言えばサザエさんの長谷川町子先生も会社がどんなところで何やってるのか、全然見当がつかなかったらしいって何かで読んだことがあります。普通のサラリーマンの様子なんて、編集者もアドバイスしにくいでしょうし…。

  • 無痛分娩と長期入院編。

    今回もいろいろ考えさせられました。

    サービスや治療法の理解や知識がないことがどれだけ

    人を苦しめるか、知っているだけでどれだけ救われるか。

    個人には限界があるので、困っている人に知識を提供

    できるかが大事だと思う。逆に偏った知識や考えに支えられ

    ている人もいるから面白いんだけどね。

  • 長期入院はね
    大変なんですよ
    常にベッドにいなければいけない生活も辛いし
    それを周りで支える側も辛い
    でもそれをしないと
    早く生まれてしまって
    生まれる時期によっては
    この世界で生きる力を持たずに生まれてしまうからこそ
    ただ
    少しでも育って生まれることを願って
    ただ寝て過ごす時間と
    それを支える周り
    同じ入院でも
    人が一人一人違うように
    入院の状況はみんな違う
    無事に生まれてくれることを願って祈っているからこそ
    今までの生活からの変化を受け入れて
    長期入院の生活に入ってく

  • 「その友人のバカバカしいデタラメ話のせいで」
    たまーに結構きついこというのは四宮の影響でもあるのだろうかと思わなくもない。
    しかし出産というのは遠いようで意外と身近にある事象でもあるので、いい加減な迷信や偏見がかなりあって、それが妊婦や家族を追い詰めていることがこの漫画でも多い。
    こういうの知っているようで知らないから、こういう風に漫画で描くのはいい啓蒙になるんじゃないだろうか。
    まあ医者のセリフとしては失格級だけどねえ。

  • だいたい泣いてします話しがある。

  • 2015年9月23日発売。

    TRACK30 無痛分娩
    TRACK31 長期入院<前編>

  • 726

  • 無痛分娩、2ヶ月以上入院で絶対安静となり家がシッチャカメッチャカで職場でも居づらくなるが宅食延長保育など使う

  • 【推薦者】
    体育学部 健康学科教員 三瓶 舞紀子 

    【学生へのメッセージ】
    COVID-19流行下では、「10代の妊娠」「望まない妊娠」「貧困」の問題がよりクローズアップされました。産婦人科医&謎のピアニストでもある主人公が、様々な妊婦のお産に向き合います。この漫画に登場する様々な生命から、子どもたちを育てる社会の責任とは何か、全ての学生と特に教員を目指す学生にお薦めします。

    ▼配架・貸出状況
    https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00539355

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1973年、山梨県生まれ。大学卒業後、ロックミュージシャンを目指したが、突然、漫画家の道へ。2007年『東京フォークマン/都会の月』が第52回ちばてつや賞準入選。2010年『えびチャーハン』が第57回ちばてつや賞入選。その後、週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)で、短期連載を行った『コウノドリ』が人気となり、2013年より週刊での連載がスタートした。2015年10月には綾野剛主演の連続ドラマとして放送。2017年10月に第2弾となる連続ドラマが放送された。2020年5月、『モーニング』での連載最終回を迎え、10月23日発売の単行本32巻が最終巻となる。単行本は、累計(電子版含む)800万部の大ヒットとなった。

「2020年 『コウノドリ はじめての妊娠・出産ガイド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴ノ木ユウの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×