インベスターZ (16) (モーニングKC)

  • 講談社 (2017年1月23日発売)
4.04
  • (9)
  • (10)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 189
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・マンガ (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063886818

作品紹介・あらすじ

「保険は家族への愛情の証」? …ちょっと待った!!
ある日曜日の昼下がり、財前家に嵐の如く現れた保険のトップセールスレディ! 彼女の目的は、財前の父親を生命保険に加入させることだった。巧妙なセールストークに、母、陥落寸前!! なんか胡散臭い…。そう感じた財前は、持ち前の頭脳と生意気さで「保険のおばちゃん」に真っ向から立ち向かう! 
暴かれるガン罹患率のレトリック、割に合わない保険料、そして生命保険の儲けのカラクリ! 保険を見直したくなる、目からウロコの第16巻!!


ある日曜日の昼下がり、財前家に嵐の如く現れた保険のトップセールスレディ! 巧妙なセールストークに、母、陥落寸前!! なんか胡散臭い…。そう感じた財前は、持ち前の頭脳と生意気さで「保険のおばちゃん」に真っ向から立ち向かう! 暴かれるガン罹患率のレトリック、割に合わない保険料、そして生命保険の儲けのカラクリ! 保険を見直したくなる、目からウロコの第16巻!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 保険についての仕組みがよくわかった。
    が、いきなり解約しようとまではなかなか勇気がなくて出来ない。

  • 本巻で学んだこと

    ●保険外交員のインセ
    ●保険のルーツ
    ●保険とは何か?
    ●保険の裏側事情(保険加入への反論)
    ●日本で保険が流行るまでの経緯
    ●福袋とビジネス
    ●売掛金回収

  • 保険の話
    数字をよく考えるきっかけになりました

  • 16巻は保険の話。保険の裏側について知る事ができ目からうろこ。わざと仕組みを難しくする保険。保険は三角と四角。久々に読んだ、3回目。

  • 保険のことがよくわかった。

    この本を読んで医療保険を解約した。

  • セールスレディは歩合制
    評価の基準は毎月の保険料ではなく死亡時の保障額

    保険のルーツは古代ローマ人たちが葬式のためにお金を出し合ったところから始まる
    商売としての近代保険のルーツは15世紀のイタリア、大航海時代の奴隷運搬の海上保険とし誕生
    17世紀にはイギリスのエドモンド・ハレーが「生命表」を作成、統計分析を行い、年齢ごとの死亡率には規則性があることを発見
    18世紀にはこの生命表にもとづいて、イギリスのエクイタブル生命が導入
    1875年アメリカでプルデンシャル・フレンドリー・ソサエティー
    1887年にはカナダでマニュライフ生命保険
    1879年には東京海上保険会社
    1881年には明治生命

    貯金は三角、保険は四角
    保険セールスの三種の神器、義理・人情・プレゼント

    0歳の人間が70歳までにガンになる確率は男性21%女性19%
    80歳でも男性41%女性29%
    二人に一人が癌になるは80歳以上の話
    そもそもガンになったところで100万以内で収まる。高額療養費制度がある
    本来の保険の姿とは右肩下がりの三角形であるべき

    日本国内における生命保険の世帯加入率は9割
    一世帯あたりの平均支払金額は年間40万円
    市場規模は40兆円
    日本は世界屈指の保険大国
    でも、入ってるけど知らない、これが日本の保険事情

    生保は確かに儲かる、いい商売
    「わからないものは人で売れ」
    「保険は貯蓄」当時は金利が7%〜10%もついた
    商品のブラックボックス化、様々な特約をつけてパッケージ化した
    集めた保険料の9割を加入者に戻している
    死差益は生保会社の利益の柱
    保険とは数学に裏打ちされた商品
    先に金を集める。これが最強の商売
    商売を行う上で最も難しい問題は代金の回収
    保険では利差益でも大きな儲けの柱としている

    保険の還元率はギャンブル以下
    保険は70〜30%、競馬は75%、宝くじ46.5%
    保険大手は5年で全員が入れ替わるぐらいの離職率
    生命保険が売れるのは「ストーリーの力」があるから
    保険会社の内勤で保険の仕組みを理解している人ほど、医療保険などには入りたがらない
    「よくわかっていない奴(営業マン)が、もっとわかっていない奴に保険を売っている」
    子供がいるなら20年くらい掛け捨ての死亡保険
    保険加入時に気をつけることは「お金の使い道」ではなく「金額」で考える
    保険というのは目的別の利用には向いていない
    利用しやすい保険は、若くて健康な世帯主が急死したり、病気やケガで長期間仕事に就けなくなるといったレアケースに備える商品くらい

    「生命保険は「入るほど損」⁈」

  • 保険に入ってなくてよかったと思った。

  • 保険会社が儲かる理由

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1958年生まれ、岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。
代表作に『ドラゴン桜』『インベスターZ』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』など。
『ドラゴン桜』で2005年第29回講談社漫画賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
現在、「モーニング」にて『ドラゴン桜2』を連載中。

「2023年 『アルキメデスの大戦(32)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三田紀房の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×