本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・マンガ (192ページ) / ISBN・EAN: 9784065101308
作品紹介・あらすじ
身長は、158cmから伸びなかった・・・。
藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。
モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。
そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?
「叶わない」宣告をされても、それでも一途に夢を追って走る2人の物語。
身長は、158cmから伸びなかった・・・。藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?「叶わない」宣告をされても、それでも一途に夢を追って走る2人の物語。
感想・レビュー・書評
-
モデルをやっている美少女と服飾が好きな男の子の話。
モデルの少女に服を着てもらうため、服を作る主人公。
デザイナーの弟子になったり
他の女の子と服飾で切磋琢磨したり
恋愛したり
⭐️-1なのは、最後が誰落ちなのか不明瞭な所。
こういう、相手が誰になるんだろう?って思わせるぐらい脇キャラ女の子を活躍させちゃう漫画の終わり方として争いを出さない為にもしょうがないのかもしれない。
実際いちご100%やニセコイやら相手決めちゃって反感買って(そっち推しだったから私は嬉しかったけど)単行本の売上にも関わったのかもしれないし。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
マガジンで連載中の身長の小さなモデルの女主人公と、デザイナーを目指す男主人公の物語です。恋愛要素も少なからずあります。
何気なく着ている服や流行っている服装について理解することができるので教養にもなりました。
夢をあきらめず努力していく2人に元気をもらえる作品です。 -
ランウェイ、そもそもパリコレすらも見たことがなかったから、
勉強になったというか新しいことを知れた。
ランウェイで歩くモデルさんの顔は、暗黙の了解で無表情。
顔の方に意識を向けてしまうためというのが理由らしい。
雑誌のモデルさんは、笑顔の写真が多いから笑っても良いものだと思っていたから、
びっくりしました。
私だったらニヤニヤしてしまうような気がするなと思った。
たまにファッションなどの豆知識が書いてあるので、
ホォホォと読みました。 -
隙がなさすぎて逆に怖い、アニメでもマンガでも変わらず
-
服飾に関する小ネタを読むのが地味に好き。
-
世の中こんなにうまくいかないかもしれないけど夢がみれる話。デザインとか世界観とかたのしい
最新刊まで読んだが続きも読みたい -
「この物語の主役は君だからさ」
ファッション×少年漫画。
中々、新しい切り口かなあ。
とりあえず続きが気になる位には面白い。
絵が上手い。 -
ファッションを主題にした作品ということで、敬遠していた部分があったんだけど、マンガ大賞にノミネートされているのを見て読むのを決意。そしたら予想以上に熱い作品になっていて驚いた
身長が低いためにトップモデルは無理だと言われ続ける千雪、経済的理由から専門の学校に通えずファッションデザイナーの道を諦めざるを得ない育人。どちらも努力ではどうしようもない理由によって夢に手が届かない。
人から自分の夢を無理だと言われても決して諦めず尚挑戦し続けようとしていた千雪が考えなしに育人の夢を否定してしまうシーンには思わず心を掴まれてしまったし、第一話ラストのモノローグには衝撃を受けた。このシーンを読んだ瞬間に本作を最後まで読み切ってやりたいと思ってしまった
千雪と育人、夢へ辿り着くためには限りなく狭く険しい道を歩み続けなければならない二人が出逢ったことで動き出した物語の行く末がどのようなものになるのか非常に気になる。オチそのものは第一話で言及されており途中で路線変更するなんて許されないだけに物語のハードルはとても高い。今の所、千雪は努力の積み重ねによる実力があるが低身長がマイナス、育人は才能はあれど経験と知識が無いといった印象か
又、どこかちぐはぐだけど互いが居るから夢に向かって歩み進むことが出来た二人の関係性がどのように変化していくかも気になる
難点を上げるとすれば自分にはファッションの良し悪しやそれによって登場人物がどのような衝撃を受けたのか実感しにくいこと。他の登場人物のリアクションによってかろうじて察することは出来るものの、そのシーンから感動を受けることは出来ずに居る。
今後、何かしらの切っ掛けで改善されることを願いつつ読み続けていきたい -
衝動買い
気弱なのに頑固な男の子がかわいい
ランウェイ用の服を作る裏側がもっと見たいなー
家庭の洋裁とどう違うのかなと
著者プロフィール
猪ノ谷言葉の作品





