- Amazon.co.jp ・マンガ (132ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065104491
作品紹介・あらすじ
身の丈ワイルドライフエッセイ漫画、連載開始から12年を越えて初の事態が。ハイタカ等の猛禽類が、日替わりで作者宅の庭に襲来! 平和だったエサ台は、「狩り場」と化してしまうのか? 他にも、山から四つ足の大物がやってきたり、カラスの「料理」を目撃したり、ダム湖が干上がってたり…北東北のベッドタウンは、いつも小さな冒険に満ちてます。そして、記念すべき第600話では、隠されていた重大な事実が明かされるのだ!
感想・レビュー・書評
-
猫登場!いつの間に?そして今回、肉食系が次々出てきたね、獣も鳥も(^_^;) 自然の事だから仕方ないんだけど、やっぱり毛をむしったりしてる現場、もしくは痕は出来れば見たくない〜(°ー°〃)
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「とりぱん(22)」とりのなん子著、講談社、2017.11.22
131p ¥669 C9979 (2019.04.06読了)(2019.03.28借入)
2017年2月ぐらいから2017年8月ぐらいまでの話題が収録されています。連載開始から12年になるということなので、繰り返し的なところもありますが、新しい事態の発生しています。
四足動物が、キツネ、タヌキ、テン、ウサギとだんだん登場動物が増えているようです。著者の住んでいるところは結構山に近いんでしょうね。カモシカまでやってきました。
猛禽類では、ツミ、ハイタカ、が登場しています。まだ見たことないですね。オオタカ、ハヤブサ、ミサゴ、ノスリ、トビ、は見たことがあります。
エゾムシクイ、ホシガラス、等の珍しい鳥も登場しています。
599羽から猫が登場し、600羽は「ねこぱん」となりました。猫の名前は、くーちゃんとなっちゃんです。どちらもオスの4歳で兄弟猫です。大島弓子の「グーグーだって猫である」のような話が今後随時描かれるのでしょうか。
【目次】
第576羽
~
第584羽 ハイタカ
~
第598羽 とりぱんクッキング・カラス編
~
第600羽 ねこぱん
~
第6003羽
おたよりコーナー(随所)
あとがき
☆関連図書(既読)
「とりぱん(11)」とりのなん子著、講談社、2011.06.23
「とりぱん(12)」とりのなん子著、 講談社、2011.12.22
「とりぱん(13)」とりのなん子著、講談社、2012.07.23
「とりぱん(14)」とりのなん子著、講談社、2013.03.22
「とりぱん(15)」とりのなん子著、講談社、2013.10.23
「とりぱん(16)」とりのなん子著、講談社、2014.05.23
「とりぱん(17)」とりのなん子著、講談社、2014.11.21
「とりぱん(18)」とりのなん子著、講談社、2015.06.23
「とりぱん(19)」とりのなん子著、講談社、2016.03.23
「とりぱん(20)」とりのなん子著、講談社、2016.10.21
「とりぱん(21)」とりのなん子著、講談社、2017.05.23
「野鳥ガイドブック」志村英雄・山形則男・柚木修著、永岡書店、1990.04.05
「ひと目で見分ける287種 野鳥ポケット図鑑」久保田修著、新潮文庫、2010.04.01
(2019年4月9日・記)
内容紹介(amazon)
身の丈ワイルドライフエッセイ漫画、連載開始から12年を越えて初の事態が。ハイタカ等の猛禽類が、日替わりで作者宅の庭に襲来! 平和だったエサ台は、「狩り場」と化してしまうのか? 他にも、山から四つ足の大物がやってきたり、カラスの「料理」を目撃したり、ダム湖が干上がってたり…北東北のベッドタウンは、いつも小さな冒険に満ちてます。そして、記念すべき第600話では、隠されていた重大な事実が明かされるのだ! -
猛禽さんたち来たる。そして満を持して2匹が登場ニャン。
(帯にネタバレ禁止的なことがあったけど、発売日から大分経ってるからよろしいかと) -
冬の夜、作者宅の庭先に現れる四つ足動物とは?
そして、庭先に猛禽類が登場!
本巻後半部で明かされる作者の新たな家族とは?
著者プロフィール
とりのなん子の作品





