- Amazon.co.jp ・マンガ (176ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065112380
作品紹介・あらすじ
その坊主は、この世の全てを「解毒」する――。出自不詳、委細不明のミステリアスな美坊主(※猫派)が、恋に青春に仕事に悩める子羊たちの人生の「毒」を押し流す!おもしろくてためになる前代未聞の異色作、待望の第1巻!
感想・レビュー・書評
-
あっさりしてていい
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
あーっと、何て言ったらいいかは分からんが、面白いってのは正直に思った
シュールって感じでもないんだが、結構なインパクトはある、うん
つい、表紙に惹かれて買ってしまったが、外れでなくてホッとした
坊主がイケメンってのは、良い意味で卑怯だろう
きっと、これも一種の擬人化漫画と言えるに違いない
モヤモヤを心に抱えている人は、ぜひ、読んでみるべきだ
ちっとばかし痛いかもしれないが、体と心のデトックス効果は抜群だ
より良い生活を送るためには、ストレスはなるべく抱えないのが一番
いつも、肩肘張っていちゃ疲れちまうし、憑かれちまう
元気になれば、毎日が楽しくなるし、人としての魅力も増す
努力も、心と体のバランスがしっかりと取れていなければ、効果が出ない
苦しいな、と感じたのなら、無理しないで休んだっていいのだ、と思える
坊主らしい、重みのある台詞が、見事な手技の効能を強めていた
鬱蒼とした重い気持ちとは、この『解毒坊』を読んでオサラバしよう
どの回も、さりげなく、それでいて、しっかりと読み手の体と心を癒してくれる
実際、私も早速、やってみたが、実に効く
恐らく、この(1)を読んで、本家(?)を買いに書店へまた行ってしまった人もいるんじゃないだろうか。その手間を省くためにも、この(1)は隣に置いて欲しいものだ
個人的に好印象だった回は、第三話だ。陸上部ほどではないにしろ、私の仕事も足を酷使する類なので、このように下半身の疲労を取り除き、回復させてくれるテクニックは勉強になる。また、平常心を保てるツボも勉強になった
この台詞を引用に選んだのは、気合が入り直したので。諦めたくないなら、諦めなければいい。一回負けたくらいで、諦めがつくようなら、最初から挑んだりしない。解毒で心機一転して、もう一回、応募するぞ!! -
話し方がいちいちエロいな、解毒坊(笑)毎話にある見開き使ったシーン(温泉回は違ったけど?)が苦手です。ああいうの見ちゃうと引いてしまうんだよね。それと、温泉回、解毒坊、あんたタオル巻いて浸かってんのかーい!とツッコミ。2巻はいいかな。絵は綺麗なんだけど、ノリにちょっとついていけない。
久世蘭の作品





