変化と進化のスーパーキャラクター《へンしン・パ!》 小池一夫のキャラクター進化論 2 (星海社新書 126)

  • 星海社 (2018年3月25日発売)
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065114377

作品紹介・あらすじ

キャラクターは、永遠に不滅
生物の「進化」とは、「長い時間とともに周囲の環境に応じて、その形や機能、行動などを多種多様に変化させ、身体をその場所に順応するようにつくりかえて、さまざまな環境に広がり散らばり繁栄していく」ということ。キャラクターもまた、環境に適応していかないと生き残ることができません。次に起こる大きな社会的変革は、AI革命なのか、VR革命なのか……、あるいは想像もつかない時代の変化があるのか。未来はわかりませんが、やはり人はキャラクターの物語を語り続けるでしょう。一緒に次の時代に生き残るキャラクターを創りましょう。 小池一夫
*以下、本書目次より抜粋
はじめに キャラクターは変化し、進化する!
第1章 見る者を魅了する「キャラクター」とは?
第2章 奥義開陳! キャラクターを進化させる七つの「三位一体」とは
第3章 実践! あのキャラクターはこうして創り、変化し、進化した
第4章 あのキャラクターはこう進化した!
第5章 キャラクターを進化させる「時間」
おわりに

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人を惹きつける技術
    を現代風に読み解き、さらに体系的にまとめられている感じ。

    キャラクターの重要性が改めて理解できた。

    ぜひ読もう!

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

小池一夫(KOIKE Kazuo)
1949年山梨県生まれ。桜美林学園理事長。桜美林大学名誉教授、聖徳大学名誉教授。英語学・英語史・英語語彙論専攻。日本英語教育英学会理事長・評議員、日本英語表現学会理事、日本文体論学会理事、片平会顧問。著書に『英語学概説』(青磁書房)、『語と構造の間―英語学研究序説―』(青磁書房)、『英語の世界』(共著、三修社)など。その他、英語学・言語学・英語教育に関する論文多数。

「2023年 『君は大学で何を学ぶべきか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小池一夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×