- Amazon.co.jp ・マンガ (152ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065115961
作品紹介・あらすじ
幼少時から厳しくしつけられ、周囲から尊敬の眼差しを
向けられているパーフェクトお嬢さまには秘密があった―――
そう、彼女はコンビニグルメが好きで好きでたまらないのだ!
しかも、そのまま食べるだけでは飽きたらず、
謎のアレンジをしちゃったり・・・!?
読めば、行きたくなる&食べたくなるコンビニ・グルメ・コメディ!!
今日も個性あふれる友達と楽しく過ごす翠里。意外な人物のちょっぴりビターな過去話や楽しいファミレス女子会など、みんなと共有するものが増えていく。まだコンビニが好きなことは明かせないけど、一緒にお菓子作りや料理をして翠里のお腹と心はいっぱいに! 読めば友達と食べたくなるコンビニ・グルメ・コメディ!!
感想・レビュー・書評
-
サイトウミチ先生の『姫野さん、くいだおれる』と同じく、お嬢様が庶民グルメに美味しい笑顔を見せてくれる、食コメディも、ついに五巻目
松本先生の実力であれば、この巻数に達するのは驚くべき事じゃないが、ここまで来られたのも担当さんのサポート、アシスタントさんの手助けがあってこそ
これからも、自分を支えてくれる人たちへの感謝を忘れず、慢心もする事無く、面白くて、美味しい漫画を描いていただきたい
松本先生なら、既に感謝を示しているだろうし、「読んでくれる皆さんのおかげ」と言ってくださるかもしれないが、私ら漫画読みは、ただ読むだけなので、お礼を言われちゃうと、ムズムズしちまうな
しかし、そろそろ、ドラマ化やアニメ化の話が出てきてもいいと思うんだよな
コンビニって身近なテーマなら、ドラマやアニメになれば、視聴者の心を掴みやすい、と思っているんだが、大人の都合などで難しいんだろうか
まぁ、その辺りは後々の楽しみにして、この(5)の感想を書こう
ざっくりまとめると、この巻を読み終わった後、コンビニの手招きに抗える読み手はいないだろう
ここまで楽しそうに料理をされ、しかも、美味しい顔をされちゃ、試してみたくなる。料理がてんでダメにしても、素材になったコンビニグルメを食したくなっちまうだろうよ
あくまで、素人考えだが、どこのコンビニも『コンビニお嬢様』の単行本を漫画コーナーに置いて、この回で翠里が作っている料理の材料は、これです、みたいなポップを付けたら、売り上げが増すんじゃないだろうか
実際に、コンビニの店員が作ってみて、その感想も書いてあったら、きっと、この作品のファンなら買っちゃうだろう
コンビニグルメが美味しそうってのもあるが、登場人物の個性をしっかりと際立たせるストーリーも、漫画読みの心を掴んで離さない
可愛い女子高生らがキャピキャピしているのを見るだけでも、心の栄養補給になるもんだ
また、この(5)では、コンビニと並ぶ庶民の味方であるファミレスでも、アレンジに興じている。ちょっと騒ぎ過ぎて、店員さんから注意を受けちゃうのだが、美味しいものを大切な友達と一緒に食べていたら、テンションは自然に高まってしまうもんだ。節度を守って、はしゃぐ分には好いと思う
全体的に不満がある訳じゃないけど、私としちゃ、恋愛要素が欲しいかな
以前にも書いたが、店員さんじゃダメなんだよな
お嬢様とコンビニの店員、萌えるギャップのカップルであるのは確かなんだが、単に、この作品に登場し、翠里の事が気になっている彼では、翠里の彼氏としては物足りないのだ、正直
シンプルに言えば、金髪ヤンキーがしっくり来る。例えを挙げるなら、『川柳少女』の主人公・毒嶋エイジみたいな、中身のある男なら、翠里のお手製コンビニ料理を食べても許せる
翠里の家と同じく、しつけが厳しい反動で、彼女のようにコンビニへ密かに通っている男子高校生とも、秘密の共有から恋愛に発展するってのも面白いな
どの回に登場する、コンビニグルメも美味しそうで、唾液が溢れてしまうのだが、私が特に味が気になったのは、ごちそう31「揚げ物! 揚げ物!」のコロッケカレーパンと、からあげカレーパンだ
男だって、ここまでガッツリした組み合わせは食べない。頭に血が上っちゃっている女子高校生の大胆な発想と、ノンブレーキの行動力、パねぇ
この台詞を引用に選んだのは、真理、突いちゃってるなぁ、と思ってしまったので
適材適所ってのは大事だ
しかし、男からすると、自分の為に、料理が得意じゃない女の子が頑張ってくれるのは結構、キュンと来るものがある
ただ、物体Xを食べなきゃならない羽目になるのは、いくら、相手が本気で大好きでも、ちょっとなぁ
そう考えると、自分が料理を得意になって、相手の笑顔を見る方が良いのか詳細をみるコメント0件をすべて表示
松本明澄の作品





