神に守られた島

著者 :
  • 講談社
3.59
  • (20)
  • (25)
  • (34)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 276
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065122051

作品紹介・あらすじ

沖永良部島――沖縄のすぐそばにある小さな島は、大戦末期、米軍機による激しい攻撃を受けた。戦況が厳しくなっていくなか、島のこどもたちは戦争を肌で感じつつも、いきいきと過ごしていた。そんなある日、島に特攻機が不時着するという事件が起きる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 沖永良部島の島唄に、人々の生活と祈りを感じる。
    沖永良部島の素晴らしい自然と穏やかな生活、そこに入り込む戦争、その中でたくましく生きる子どもたちの姿に心打たれる。

    「みんなだまされたねー」だまされたといってすましていたら、一度だまされたぼくたちは、きっとまた、だまされる。何度でもだまされる。
    マチジョーの気づきは、万人の気づきなのか?
    『世界の果てのこどもたち』にもつながる。

  • 沖永良部島のきれいな青い海、白い砂浜、蘇鉄など豊かな自然に囲まれている光景が想像できる。
    そんな見渡す限りロイヤルブルーの静かな海、のんびりした島のほっとする光景とは裏腹に、空襲があったり、機銃掃射があったり、犠牲になった人達がいて、胸が痛くなった。
    そんな中でも、たくましく、冷静な主人公マチジョー、そして島のこども達の姿が、痛む心を軽くしてくれる。
    マチジョーが不時着した特攻隊員から話を聞き、
    「神様は、自ら神様になったのではなく、神様にさせられた」という事実を知って眠れなかった場面が印象的だった。

  • 殺戮に巻き込まれる電気も水道もない小さな島。沖縄本島は隣の隣、毎日毎日艦砲砲撃の音が聞こえ、特攻に向かうおんぼろ飛行機が空を横切る。これほどまで過酷な運命の中で、この島の人たちはどうしてこれほど優しくいられるのだろう。まるで皆んな神様のよう。安倍晋三以降の極右政権が続く日本は、知性のかけらもない自民党の私利私欲のためにまた同じ過ちを繰り返そうと必死。一度騙されても考えることをしない国民は何度でも繰り返し騙されようとしている。過去の反省も歴史から学ぶこともしない国、日本。

  • わたしと喧嘩して、わたしを探したかったら、沖縄にいるって言ってたから、沖縄へ行く。そのことがあるからではないが、沖縄についての本を読みまくっている。

    少年マチジョーと美しいカミが沖縄で戦争をどう生き抜いてきたかの物語。児童文学になるらしいけれど、とても深い。

    西島伍長や空襲病、兵隊の話を聞いていく場面は、泣いてしまった。いまもだが、仕方ない、戦争だから仕方ないといって、こんなにも美しく、神秘的な文化をもつ人たちを傷つけることが許されるのか。哀しみの上にあるやさしさとたくましさ、アイヌに似ている。とても気高く感じるものがある。

    ぼくのわらびなーは、ゆーだなと知り、沖縄の名前の呼び方もおもしろかった。踊ったり、唄ったり、神の世界などの読み方も、由来を知りたくなった。
    これまでもぼくはいろんな人から沖縄へ行った方がいいと言われたけれど、霊とか見えちゃうからイヤだと頑なに拒否していた。こんな機会でもなければ、跳べなかったと思う。昔からなにか感じるものがあるんだよね。きっと、そういうのとぼくをツナグだけの人だったんだと思う。

    未練というか、期待というか、そもそも、彼女はもてるから、もどることなんてあり得ないし、もう新しい恋をしてるだろうし、沖縄にいるわけないんだけど、ぼくの中の物語を終わらせたくて。我ながらキモい。彼女にしたら、単なる淋しさによる一時の恋とお金欲しさによるものだったんだと思うし。好きな人へあんな態度を取れるとしたら、甘えとかじゃなく、人としてどうかと思うし。ぼくがどんな仕事をしているかもよくわからないうちに。たしかにぼくのプライベートは、ダメダメだったけど。

    早く終わらせたい。時間の無駄だ。

    でも、ちょっぴり奇跡も期待してる

  • 沖永良部島の子どもたちの目線で描く終戦間近の島の様子。
    子どもたちにとっては、何で戦争が始まって、何で戦争が終わるかなんて分からない。空から堕ちてきた兵隊さんは、島を守ってくれる神さまだと思っていた。
    戦争が終わっても、今度は島がアメリカ軍の統治になり、ヤマトゥを目指す一家の都合で大好きな幼なじみにも会えなくなる。
    沖永良部島の海と風と唄が紡ぐ詩のような物語だった。
    2019/04

  • 読みはじめた時は、島言葉に驚いたのですが、すぐに引き込まれて一気に読みました。島の空気や匂いが伝わってきそうな感じです。沢山の人に読んでほしくて、地域の図書室にも入れてもらいました。

  • まだ途中ですが土地言葉の表記が読みづらくまだ慣れません

  • 沖永良部島、終戦間際のころが書かれた1冊。

    土地の言葉で書かれているので、読みにくくは感じましたが、「日本語」で書かれていたらこの島の雰囲気は出なかったような気がします。

    戦争、帰らなかった人たち、送り出した人たち、島の自然、空襲、防空壕、最後の場所…
    島の子供、マチジョーの視点で書かれた戦争の話。

    一番印象に残ったのは、だまされただまされたと言ってるだけだったら、まただまされる。もしかしたら、もうだまされ始めてるのかも。今もうすでに…といった内容のところ。
    痛烈です。

  • 戦争中から終戦直後にかけてのえらぶ(沖永良部島)に住んでいた主人公ののマチジョーを通して描かれた世界。
    えらぶの言葉がたくさん出てきて、遠い地方に今来ているという感じが出ています。えらぶの言葉にはルビで標準語の訳がついているので、通訳をつけながら島の人と接している感じです。人によっては読みにくいと感じられるかもしれませんが、標準語で書かれてしまったら、この本の持つ手触りは感じ取れないと思います。
    戦争の話ですが、悲惨な感じがしないのは、主人公がまだ小学生ぐらいで子供の視線で捉えているからなのかもしれません。
    いっぱい唄が登場してきていますが、どんな節回しで唄われたのか...それが残念な点かな。
    ちばりよ牛よ さったーなみらしゅんどー ふぃよー ふぃよー
    牛に砂糖をなめさせてあげるからがんばれという唄ですが、何度も出てきて印象に残りました。
    小説ですが、戦時中の情景がありありとわかる記録としても貴重な一冊になると思います。

  • 戦争は起きてしまった場所の分だけ
    語り継がれる物語が生まれる

    毎年のように
    ポーランドとドイツの映画の国の人たちが
    第二次世界大戦の時の
    出来事を題材にした「映画」を
    創っておられる

    「戦争」を後世の人に伝えようとする
    人たちの作品に触れるたびに

    たくさんの人を殺された
    被害者の立場である日本
    たくさんの人を殺してしまった
    加害者としての立場である日本
    このことが思い浮かんでしまう

    戦争時の波照間島
    といえば
    マラリア地獄の惨状、
    一番弱い立場の人たちが
    死に追いやられた

    その構造は、
    今もこの国に残存している

    私たちの国は大丈夫なのか
    私たちの国はどこに向かっているのか
    と 思ってしまう

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

徳島県に生まれ高知県で育つ。高校在学中に坊っちゃん文学賞を受賞。筑波大学で民俗学を学ぶ。創作、昔話を再話し語る。昔話集に『女の子の昔話 日本につたわるとっておきのおはなし』『ちゃあちゃんのむかしばなし』(産経児童出版文化賞JR賞)、絵本に「女の子の昔話えほん」シリーズ、『つるかめつるかめ』など。小説に『きみはいい子』(坪田譲治文学賞)『わたしをみつけて』『世界の果てのこどもたち』『神の島のこどもたち』などがある。

「2023年 『世界の女の子の昔話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中脇初枝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×