宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり (ブルーバックス)
- 講談社 (2018年7月18日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065124994
作品紹介・あらすじ
「宇宙の果て」に科学はどこまで迫っているのか。 「ビッグバン」や「インフレーション」は本当にあったのか? 「ダークマター」「ダークエネルギー」とはいったい何なのか? 最新の宇宙物理学から見えてきた我々の住む宇宙の姿と、そこに残された大きな謎を詳細に解説する。
感想・レビュー・書評
-
■視点
「宇宙の果て」とは空間だけでなく時間方向も考えて、「遠方・過去・未来」の3方向に向かって宇宙はどこまで広がるのか、という問題になる。
18
■
前半で過去=観測可能な宇宙の果て
最後で未来の話
●第9章 宇宙の将来、宇宙論の将来
暗黒エネルギーによる宇宙膨張の加速
222
人類にとっての究極の危機は陽子崩壊
10^34年経つと陽子が崩壊
われわれの生命活動を担う物質がすべて消滅してしまう
宇宙に残されるのは、光(電磁波)とニュートリノ、ブラックホール程度。暗黒物質も残っているかもしれない。われわれが生き延びるには、それらのみを利用した生命体に進化する必要がある。
228詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
わかりやすくおもしろい
-
宇宙の進化、現在のわかっていることがわかりやすく書いてある本。果ては未知なる世界。
-
複数の"宇宙の果て"に関して基礎的なところからよくまとまっていて良かった.
-
18.7.19 日経新聞 広告
-
ド文系の視点からレビューさせて頂きます。
ふと夜空を見上げて「うわあ~星がキレイだなあ~~」と思って終わってしまう身です。
端的に申し上げますと、入門書ではありません。その道の知識皆無の人間が何の準備もなく読み始めると撃沈します(たぶん)。
自分はあまりの分からなさに悲しくなってニュートンライトを買ってきました…ありがとうニュートンプレスさん……
ものすごく噛み砕いて説明して下さっているんだなというのはなんとなく分かるのですが、「これが○○である」と言われても○○がどういうもので前後の説明から何故その結論に至るのかが直感的に分からないのです。うちゅうはいけいほうしゃ…??
逆に基礎の基礎が少しでも頭に入っているとめちゃくちゃ面白いです。
雑談を交えつつフランクに宇宙のことを語ってくれるので、まるで大学の講堂で講義を受けているかのような錯覚に陥ります。同時に宇宙論におけるとてつもない時間感覚にくらくらしました。人間はちっぽけだ。
著者プロフィール
戸谷友則の作品





