ザ・ファブル(15) (ヤンマガKCスペシャル)

著者 :
  • 講談社
3.87
  • (15)
  • (24)
  • (23)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 397
感想 : 15
  • Amazon.co.jp ・マンガ (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065128220

作品紹介・あらすじ



小島が散り、ウツボの野望がついえた太平市に、束の間の平穏が訪れる…ワケもなく。新年を迎えたアキラ&ヨウコの知らない所で、ボスの忠告を無視する組織の顔役・山岡が、真黒組を標的に激ヤバな行動をおっぱじめた。 組長と若頭のいずれかを暗殺するため、毒殺のプロ・二郎を投入。怪しき殺戮劇を開始するのだった。一方、新たにバレンタインのイラストを手がける事になったアキラも、この町に忍び寄る異変に気づき始めて……。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 砂川がまた悪い事を企んでる。

    山岡ねー。
    恐怖心が無いって、それが恐怖よね。
    なんでもチャレンジできるよね。

    二郎のやり口、怖いなー。
    これは事件にはならないだろう。

    何でも屋の男に名前がついた。
    松。
    この人も山岡には逆らえないんだなー。

  • 山岡はやっぱりラスボスなんだね。

  • 裏社会に中立の態度で営業するバーのマスターと山岡の関係が回想場面で明らかにされる。殺し屋の殺し屋・山岡。その実力は推して知るべし。砂川の雇った殺し屋は、依頼事項である真黒組の幹部……組長を仕留めた。だが、山岡は娯楽をやめる気がないぞ。

  • ボクシング習いにいくクロちゃん。屋上での兄妹バトルみたからってボクシングの準備運動はしっかりしないとダメでしょwwおまww

    組長ぅぅーー。゚(゚´ω`゚)゚。

    毒って化学実験…

  • ついに死の連鎖の序章か?

  • 食い合わせによって毒菌に変わる 黴と菌は分類学的には同じだ ペニシリンだって青黴があるから偶然生まれた ヒトヨタケとアフラトキシンの品種改良 バブル崩壊のゴタゴタに便乗する

  • すごいな〜
    暗殺考えるのもミステリー書いてるみたいね!笑

  • 【あらすじ】
    小島が散り、ウツボの野望がついえた太平市に、束の間の平穏が訪れる…ワケもなく。新年を迎えたアキラ&ヨウコの知らない所で、ボスの忠告を無視する組織の顔役・山岡が、真黒組を標的に激ヤバな行動をおっぱじめた。 組長と若頭のいずれかを暗殺するため、毒殺のプロ・二郎を投入。怪しき殺戮劇を開始するのだった。一方、新たにバレンタインのイラストを手がける事になったアキラも、この町に忍び寄る異変に気づき始めて……。

  • ギャグのバランスが微妙、本業のシーンは描かない主義か

  • 着々と進む真黒組クーデター計画。山岡が二郎に話した「自分という人生が何によって誰に記憶されたか…」という裏稼業ゆえのジレンマ。名を残さず存在の痕跡さえも残さないプロ。アキラたちも同じだったけど、今は人の心に残るような生活をしているわけで。ヒナの別れの姿もそうだよね。相手の記憶にどう残るか・残りたいか。アキラたちはこれからどう変化していくのだろうか。

    クーデター計画の裏で暗躍し始める山岡。写真を並べてストーリーを考える姿の恐ろしさ。ヨウコの写真を知られずに撮っている時点で相当な強さだということもわかる。砂川とも接触して、いよいよ対立の構図へ。小島編であった真黒組のほころびが穴となって口を開ける。町に落とされたファブルという毒。少しずつだがゆっくりとその毒は回っていく。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

昭和46年5月30日大阪泉州生まれ。多くの職を経たのち漫画家に。第41回ちばてつや賞準大賞を受賞。2000年『ナニワトモアレ』連載開始。

「2019年 『ナニワトモアレ 男と女のハメ伝説編 アンコール刊行!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

南勝久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×