- Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065128534
作品紹介・あらすじ
訪れた者の命を次々と飲み込む魔の館! 殺人者が仕掛けた究極の罠とは!? メフィスト賞受賞の人気シリーズ、最新刊! テーマは「ゲーム理論」!?
狂気の建築家が建てた、訪れた者を死に誘う館──教会堂。そこにたどり着いた人々は次々に消息を絶ち、ある者は水死し、ある者は火に焼かれ、ある者は窒息した状態で、発見される。警察庁キャリアの宮司司は、失踪した部下の足取りを追い、教会堂へと足を向けた。待ち受けていたのは、均衡に支配された迷宮と、『真理』を求める死のゲーム……! 天才数学者が出題した極限の問いに、解は存在するのか?
感想・レビュー・書評
-
この「堂」シリーズは、7作完結らしいが前作から物語が大きく大きく動きだしここまで読んだ5冊がまるで一冊の大長編ミステリーを読んだ読後感。
なんだか既にクライマックス感があるが、更に面白くなるのかと思うと楽しみでしようがない。
ここから、少しネタバレ。
ただ、久しぶりに本読んで泣きました。ラストは半ば予想していた展開とはいえ辛すぎる。本物以上の兄妹であり、お父さんのようでもあったな、と、詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
この物語は先に進むほど面白くなる。
数学の部分は複雑だけど、読んで理解しようとすると面白くなる。
今回の話のラストは衝撃的だった。
まさかこんな事になるなんて...
あと、上毛かるた(群馬県民はみんな知ってます)に出てくる「和算の大家 関孝和」の件があったが、こんなすごい人だなんて知らなかった。
あと2冊、楽しみです。 -
-
眼球堂の後に読んだのは失敗だったかも…
でも、堂シリーズって、なかなか古本屋さんの棚に並ばないのですよね(普通に本屋さんで買えばいいだけなのですが…)
これを推理小説と言っていいのか分かりませんが、このトリックは想像もつきませんでした
まあ、誰をという目的をもっていないので異質ですよね…ネタバレになるので、これ以上は書きませんが、最近、このような作品にときどき会いますね
-
記録
-
この展開自体がびっくりだった。
純粋に館シリーズとして1作目読んで面白かったけど、いまはこのシリーズの収束点の方が気になる…。
こんな館に閉じ込められたら、正直出られる人なんているのかどうか。 -
■館で待つのは、絶望か、祈りか。天才数学者が仕掛ける究極の罠!
訪れた者を次々と死に誘う狂気の館、教会堂。失踪した部下を追い、警察庁キャリアの司は館に足を踏み入れる。そこで待ち受けていたのは、水死・焼死・窒息死などを引き起こす数多の死の罠! 司の足跡をたどり、妹の百合子もまた館に向かう。死のゲームと、天才数学者が求める極限の問いに、唯一解はあるのか!? -
シリーズ5冊目。本格ミステリ的なタイトルであるが、それを期待すると肩透かしを食らうかも。
しかし、ここまでシリーズを読んできた身としては、この物語がどんな風に完結するのか気になります。
著者プロフィール
周木律の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





