入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ (ブルーバックス)
- 講談社 (2018年9月19日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065131633
作品紹介・あらすじ
実用度ナンバーワン言語のPythonをはじめよう!
Pythonは、AIの開発やデータ分析、統計など何かと話題の分野で必須のプログラミング言語です。
本書では、3つのプログラムを作り、動かしながらPythonの基本からちょっとした応用を学びます。
1つ1つの手順を丁寧に解説するので、書いてあるとおりにプログラムを作っていくだけで自然とPythonの使い方や特長をマスターできます。
【本書執筆時に使用した環境】
・Windows 8.1、10
・Python 3.6 version
・Anaconda 5.2 for Windows
・Spyder 3.2.8
上記以外の環境でご利用の場合、本書の解説どおりに操作を行えない可能性があります。あらかじめご了承ください。
本書に掲載されている情報は、2018年8月時点のものです。実際にご利用になる際には変更されている場合があります。
本書は、パソコンやインターネットの一般的な操作をひと通りできる方を対象にしているため、それらの基本操作などは解説しておりません。
【本書のサポートページ】
http://tatehide.com/bbpython.html
サポートページでは、将来的なWindows やPython のライブラリ、Anaconda、Spyder の更新にともなう、本書で解説する操作手順への影響や対応策の紹介を行う予定です(初版刊行時の2018年9月から3年経過後、その他やむを得ない事情が生じた際には終了させていただくことがございます)。
感想・レビュー・書評
-
IPythonを使って練習してみる。普段言っていることだけど、同じことを言っている人がいるのだから、方法としては間違ってない
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
Pythonでプログラミングをやってみたいと言われたらまずこの本をお勧めするくらい入門者に優しい本です。
理系より文系よりな文書で難しくなく、実際に作りながら進めるところがグッドポイント。
大判書籍でないところも入門者向けとして僕は良いと思いました。(小説サイズ)
マッスル! -
大変読みやすい。プログラミング未経験者でも、すんなり理解出来ると思う。
-
もう少しPythonに興味が出てから再読したい。
-
画像ファイルを自動整理するプログラムを作りながら、四則演算、ループ、条件分岐といった文法の基礎を学ぶことができる。また、Pythonで処理することの多いWebページのデータ取得、分析も体験できる。
ひとつひとつ機能を追加しながらゆっくりと組み上げていくので、プログラミング未経験者でもプログラムを完成させることができると思う。また、機能の付け足し方、そして最後に冗長な部分を取り除く作業をするところなど、実際のプログラマの思考をかなりうまくトレースしているので、この点でもプログラミング未経験者にとっては勉強になるのではないかと思う。 -
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html -
わかりやすかったです
-
-
実用度ナンバーワン言語のPythonをはじめよう! Pythonは、AIの開発やデータ分析、統計など何かと話題の分野で必須のプログラミング言語です。本書では、3つのプログラムを作り、動かしながらPythonの基本からちょっとした応用を学びます。1つ1つの手順を丁寧に解説するので、書いてあるとおりにプログラムを作っていくだけで自然とPythonの使い方や特長をマスターできます。
-
完全一から始める人向け。
いや、いいよ。言われる通りにやっていけば、基本が習得できる。
著者プロフィール
立山秀利の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





