筋肉は本当にすごい すべての動物に共通する驚きのメカニズム (ブルーバックス)
- 講談社 (2018年9月19日発売)


- 本 ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065131640
作品紹介・あらすじ
筋肉の活動は、心臓血管系や消化吸収系をはたらかせるために、また不適切な環境から逃れるために、必要不可欠で、筋肉なしには一瞬たりとも生存を続けることができません。そのしくみと驚きのパワーの秘密を解説します。人間の筋肉の構造や性能はもちろん、鳥類が飛翔するときの筋肉、昆虫の飛翔と発音に使われる筋肉、水棲動物の遊泳運動ではたらく筋肉など、動物の動きに関する筋肉について、詳しく解説します。
筋肉の活動は、心臓血管系や消化吸収系をはたらかせるために、また不適切な環境から逃れる身体運動のために、必要不可欠なものです。筋肉なしには一瞬たりとも生存を続けることができない、そのしくみを、研究史をまじえて解説します。
感想・レビュー・書評
-
パンピーには専門的過ぎて難しく、結果、何を読んだのか記憶に残らなかった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ハクスレーと進行があった人の研究の話と筋肉すごい話
動物の筋肉
廃用萎縮はあらゆる器官にあてはまる
1日20-30分の有酸素運動酸素をとりこみ燃焼させる
心肺機能も高まる -
筋肉に関する研究の詳細と実際の活動事例を満載した好著だ.著者の論文が恣意的に拒絶される可能性があったことを記載した部分(p91-92)は非常に気になる現象だ.学術雑誌は偏見なしに論文を審査するべきだが、理想論に外れることもあるようだ.1-2章は学術的な話だが、これらを敢えて書き、それを掲載したことは素晴らしいことだと思う.3章以降の具体的な事例は驚くことばかりだが、巧妙な機構をそれぞれの生物が持っているということの背景を考えたい.
-
↓貸出状況確認はこちら↓
https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00260217 -
-
ブルーバックスだわあ。
丁寧に数式やなんやらを追っていけば初心者にもわかるように買いてもらってるんだろうが、こちとら、そこまで真剣に読んでいるわけではない。読み飛ばすと途端に判んなくなって、多分、一番大事なミオシンとかアクチンの辺りを放ったらかしにしたので、実際、半分くらい読んでないのと同じかも。
それでも、筋肉という身近なものが、とても面白いということはしっかり伝わった。
とにかく、健康寿命を延ばすためには、運動と思考だな。ついでに。 -
少し難しい部分があったけれど、筋肉がもつ精緻なシステムを伝えるには必要なことなのだと思う。
分かる部分だけ読んでも、生体の神秘を感じられる。 -
筋肉の活動は、心臓血管系や消化吸収系をはたらかせるために、また不適切な環境から逃れるために、必要不可欠で、筋肉なしには一瞬たりとも生存を続けることができません。そのしくみと驚きのパワーの秘密を解説します。人間の筋肉の構造や性能はもちろん、鳥類が飛翔するときの筋肉、昆虫の飛翔と発音に使われる筋肉、水棲動物の遊泳運動ではたらく筋肉など、動物の動きに関する筋肉について、詳しく解説します。
著者プロフィール
杉晴夫の作品





