筋肉は本当にすごい すべての動物に共通する驚きのメカニズム (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
2.85
  • (1)
  • (7)
  • (4)
  • (4)
  • (4)
本棚登録 : 123
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065131640

作品紹介・あらすじ

筋肉の活動は、心臓血管系や消化吸収系をはたらかせるために、また不適切な環境から逃れるために、必要不可欠で、筋肉なしには一瞬たりとも生存を続けることができません。そのしくみと驚きのパワーの秘密を解説します。人間の筋肉の構造や性能はもちろん、鳥類が飛翔するときの筋肉、昆虫の飛翔と発音に使われる筋肉、水棲動物の遊泳運動ではたらく筋肉など、動物の動きに関する筋肉について、詳しく解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • パンピーには専門的過ぎて難しく、結果、何を読んだのか記憶に残らなかった。

  • 私たちの生命の維持に不可欠な筋肉とはいったい何なのか。そのはたらきとしくみを、研究の過程まじえ筋肉研究者の第一人者が解説。奥深い筋肉のすごさにふれてみよう!

    2022年9月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00543329

  • ハクスレーと進行があった人の研究の話と筋肉すごい話
    動物の筋肉

    廃用萎縮はあらゆる器官にあてはまる
    1日20-30分の有酸素運動酸素をとりこみ燃焼させる
    心肺機能も高まる

  • 前半は筋肉の研究史や構造、メカニズムについて。後半が各動物と恐竜の、構造と動きを筋肉の観点から分析してて面白い。

  • 筋肉に関する研究の詳細と実際の活動事例を満載した好著だ.著者の論文が恣意的に拒絶される可能性があったことを記載した部分(p91-92)は非常に気になる現象だ.学術雑誌は偏見なしに論文を審査するべきだが、理想論に外れることもあるようだ.1-2章は学術的な話だが、これらを敢えて書き、それを掲載したことは素晴らしいことだと思う.3章以降の具体的な事例は驚くことばかりだが、巧妙な機構をそれぞれの生物が持っているということの背景を考えたい.

  • ↓貸出状況確認はこちら↓
    https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00260217

  • ブルーバックスだわあ。
    丁寧に数式やなんやらを追っていけば初心者にもわかるように買いてもらってるんだろうが、こちとら、そこまで真剣に読んでいるわけではない。読み飛ばすと途端に判んなくなって、多分、一番大事なミオシンとかアクチンの辺りを放ったらかしにしたので、実際、半分くらい読んでないのと同じかも。

    それでも、筋肉という身近なものが、とても面白いということはしっかり伝わった。

    とにかく、健康寿命を延ばすためには、運動と思考だな。ついでに。

  • 少し難しい部分があったけれど、筋肉がもつ精緻なシステムを伝えるには必要なことなのだと思う。
    分かる部分だけ読んでも、生体の神秘を感じられる。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

帝京大学名誉教授

「2021年 『筋収縮の謎 研究の歴史とこれからの課題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉晴夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×