上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門 (講談社の実用BOOK)

  • 講談社
3.55
  • (26)
  • (48)
  • (49)
  • (9)
  • (7)
本棚登録 : 659
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065135495

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Twitterで時々お見かけするアカウントの中の人によるざっくり聖書を解説した一冊。

    「アーメン=それな」などの用語辞典、個性豊かな弟子たちとその行いを書いた使徒列伝など聖書に親しみやすくなる読物が満載。雑誌のコラムのように2頁で1項目を短く扱っているので非常に読みやすい。

    でも「聖書は歴史書」であり「進化論を支持していない」時点で私はキリスト教徒にはなれないなーという結論に至る。聖書は手元にあるのでいつか読んでみたいな。

  • 宗教というのは、(金を巻き上げることしか考えていない、現世のことしか考えていない(信仰ならぬ)新興宗教でないかぎり)、非論理的であるがゆえに、生きることに本来つきまとう矛盾というものを丸ごと包み込む包容力があるのだなと、無宗教な自分は一種憧れをもって読んだ。
    聖書を鵜呑みにすることで(特にプロテスタント)に生まれる矛盾。むしろこれを今後どう活かしていくかについて考えることは、ある意味、ひとつの創造的行為ではないのか。
    もしもカトリック教徒が、プロテスタントの言うことは鵜呑みにすべきではないと仮にでも口にする時、そこに生まれるのは単なる狭小な政治であり(教派というのはそもそも貶め合いにすぎない)、むしろキリスト教的な一神をないがしろにすることになると思う、その先にあるのは、単なる、かつてあった神とイエスの捏造の物語だ。おまえはその物語群を凌駕するだけの想像力を持っているのか。宗教改革の時代、偶像崇拝を禁じられていながら、絵画や彫刻、音楽や建築などを使って信者を引き止めようとしたあの愉快な、バロックな一大エンターテインメントを、まさかカトリックは忘れてはいまい。いわば、神原理主義だからこそ生まれた良さもあるわけで、そんな財産があるにもかかわらずさらにプロテスタントを批判するなんて、もしイエスが時空を超えて現れようものなら、いちじくの樹を枯らす勢いで激怒するかもしれない。
    と書くと「おまえはプロテスタントだろ?」と言われそうな率かなり高いけど、全然そうではなく、あえて言えば仏教徒。素人にはわからない、微妙な対立は忘れて、大義に戻ってね。ほんと。第三者からの提言。

  • キリスト教の学校を卒業してはいるけれど、聖書を読破した訳でも洗礼を受けた訳でもないので、これくらいのゆるさでキリスト教に触れるのが心地よい。

  • まじでゆるい。
    意訳要素も強そうだが、とっかかりとしてはこれくらいデフォルメしてくれてた方が頭に入りやすくてありがたい、そもそも原著が「ん?なんでそうなる???」「飛躍が過ぎんか?」の連続で読み方ミスってるんか?と不安になること多かったので「あ、やっぱそんなもんなんだ」って捉えられたのでよかった

    何があっても「神の取り計らいか〜」って思えるのは楽かも
    インドあたりの「遅刻は神がそうしたんだからしょうがなくない?」のスタンスとはまた違いそうだが、心の拠り所があるというのは生きるの結構楽になるのかもな、と思う
    私もやなことあるときは「まあこれも決定論か〜」とか考えたりする、宗教って縁遠いもんだと思ってたが意外とライフハックくらいに捉えてもいいのかも

    ヤコブめっちゃ出てくるなと思ってたけど同名がいただけっつーのも弟子12人しかおらんのに?読ませる気ある??と思うがベストセラーなんだよなあこれが
    これで雰囲気掴めたので次もうちょいだけ固めの読めそう

  • おもしろかった
    思わずバルトロマイさんをググってしまった

  • いい感じのふざけ具合。でも宗教の本では異例か。

  • 【要約】
    キリスト教、聖書についてざっくりと説明をした本。

    【印象的だったところ①】
    「神様に疑問を持っていい」というのは特に印象に残った。
    私は母方の家族がクリスチャンだったので小さい頃から教会に連れてかれていたのだが、聖書の中ではユダヤ人ばかりが神様に優遇されているような印象が強く、「なぜ人間を平等に扱わないのか?」と不満だった。そのため思春期以降は教会に行くことはほぼなくなってしまった。ただ聖書が世界一のベストセラーであることは間違いなく、そういった私の疑問を解消する答えもどこかに載ってるのかもしれない。

    【印象的だったところ②】
    PART6で聖人達の負の側面が大いに語られていて、それらの多くは知らなかったので意外だった。

  • さらっと読める。
    絵画も好きなので、宗教画にも触れていて面白かったし、キリスト教の学校に通っていたが知らなかったことも多く、面白く読めた。

  • イエスさまの弟子たちのことがよくわかる一冊だった。
    用語についても、聖書を読む中で気になっていた言葉がわかりやすく説明されていて読む上で参考にしたいと思った。押し付けがましくなく、かつわかりやすいところがとても良い。

  • めちゃくちゃ面白い!
    私自身キリスト教系の高校に通っていた経験があって、どこか信じこませようとされている感に反感のようなものを持ってしまっていたんだけど(反抗期ゆえということもある)、「あ、こんなカジュアルな感じで触れちゃっていいんだ」と。当時聖書の時間に読まされてて、疑問というか、突っ込みたいポイントだらけだったけど、突っ込んでいいのね。と思えたことがすごく良い発見でした。

    キリスト教とか、聖書の世界って世の中の色んな芸術や物語の背後に隠れていたりするから、そういう意味でも柔らかく触っておくといいね。

著者プロフィール

かみうまきりすときょうかい

東京都世田谷区駒沢にあるメソジスト系単立教会。2015年2月にスタートしたtwitterでの伝道活動が人気を呼び、一般アカウントにもかかわらずフォロワー7万人を超える人気アカウントに。キリスト教や聖書の世界をおもしろおかしく切り取ったつぶやきが話題を呼び、2017年のクリスマスには150人を超える「初めて教会に来る人」が押し寄せるなど、大人気に。「中の人」は、一般の信徒で、「まじめ担当」「ふざけ担当」の二人。
twitterアカウント:@kamiumach

「2018年 『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上馬キリスト教会の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
芦田 愛菜
辻村 深月
エラ・フランシス...
米澤 穂信
ミヒャエル・エン...
宇佐見りん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×