- Amazon.co.jp ・マンガ (160ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065149492
作品紹介・あらすじ
テレビ東京“ドラマ24”4月クール ドラマ化決定!! ダブル主演 西島秀俊・内野聖陽
テレビ東京“ドラマ24”4月クール ドラマ化決定!! ダブル主演 西島秀俊・内野聖陽 【2DK男2人暮らし 食費、月2万5千円也。】
感想・レビュー・書評
-
まず、ドラマ化という事で、帯にニヤリ。内野さん再現度高い。
連載当初は男性誌でゲイものでおっかなびっくりの所も絶対あったはずなのに、今ではメディアでドラマが普通に?作られたり時代が確実に進んでいる感あり。
内容も着実に歳を重ねて、友達と集まりをしつつも、他人の子供の成長の早さを感じ、両親の高齢化にまつわるエピソードなどリアル。次巻はいよいよケンちゃん家族とシロさんの初対面。さてさて。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
久しぶりの『きのう何食べた?』!
やっぱり面白いし シロさんとケンジの関係性がとても好き。読んでいて幸せな気持ちにさせてくれる。心が和む漫画♪ -
どれだけ長く一緒に住んでも、一緒に夕飯食べられないことを寂しいと思える二人だから、やっぱ続くんだよなあとしみじみ。羨ましい。自分の両親や、既婚の友人の話を聞いていると、残念ながらそういう夫婦は少数派な気がするし、私自身も一人暮らしが長すぎて一人で食べるほうが献立も量も時間も気を遣わなくて楽、って思っちゃうもんなあ。
毎年定番のクリスマスのメニューがあることも、それを変えようかと相談することも、二人の歴史があってこそ。そして両親の老人ホームの話など、世代的には身につまされる。ノンケでも子供を産まなかった私のような娘はLGBTのみなさんとある意味親からの扱いは同じ。いまだに帰省の際に、孫を抱きたかったなどと母親に愚痴られるといたたまれない反面、私は母のための孫を産む道具じゃないという反発心も性懲りもなく沸いたりして、人生って、難しいですね。何が幸福なのかなあって。
さて帯がドラマ化仕様になってて、このあいだまでやってた『メゾン・ド・ポリス』もそうだったけど、西島秀俊にエプロンさえ着けさせておけばいいとか思ってんじゃねえよ、ふざけんな、絶対見るからね!!!という気持ち(笑) -
桜色の表紙。
悟朗くんのびっくり、そりゃそーだ。
墓に続き、シロさんの親御さんのぶっ飛び方。彼らなりに心配しているんだろうな。ケンジのお母さんにも動きが?! -
いいわぁ…!
ちょうどドラマで見た
クリスマス・イヴの特別メニュー。
あれから早や幾年。
シロさんとケンジも歳を重ね
ヘルシーなメニューに変更することになりました〜。
もうね、熟年カップルだからね。
ケンジが昇進したことで
忙しくなっちゃってすれ違うとか
シロさんの親の老後問題とか
普通に、話題になるわけさ。
結構、身にしみます。 -
そして私は空腹に負ける。
-
ドラマにあわせて出た15巻。安定して面白い。
それにしても、西洋骨董洋菓子店がドラマ化される際に同性愛的な内容がほとんどカットされたのを思い出すに、ようやく同性愛を抵抗なくドラマで描けるようになったんだな、と。 -
一年待たなくても電子版を購入できることに感謝です。 老人ホームの話やワークライフバランスの考え方にも触れて、本当に時代の流れを感じる。自分たちの世代も徐々に向き合わなければならないことだな。
-
テレビドラマも始まり、充実度も上がる15巻。
筧くん頬が削げたなぁとかケンジくん太ったなぁとか、
ささいなことはあるにせよ、ふたりは基本相変わらず。
佳代子さんちのお孫さんが小学生になったり、
親や大先生の口から「老人ホーム」という
ことばが出たり、周囲は着々と変わっていってて、
ふたりの年齢も、共に暮らした時間も長くなってるけれど、
一緒にごはんを食べるとか、定番メニューに一工夫とか、
こういう「変わらなさ」を保てることは素晴らしいですね。
そして最終ページ、衝撃のひとこと。どうなる次巻!?
著者プロフィール
よしながふみの作品





