- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065154373
作品紹介・あらすじ
ビジネスは第一印象がすべて! ルール・オーソドックス・ミニマルを合言葉に、ロジカル&ローコストに完璧なスーツスタイルを創る!
感想・レビュー・書評
-
超タメになった本。この本、バイブルにしたいぐらいだが、私自身まったくこれを守れていない。次にスーツを買うときはこの本が基準となるだろう。
センスだけではなく、あるルールの上にセンスが乗っかるのだという「スーツ哲学」が述べられる。特に、相手への敬意がオシャレにつながるというのは、本当に視座の転換というか、目から鱗だろう。自己満足ではないオシャレというのがこのスーツ本でしっかり示されている。
相手のために装う方法として、
シャツと靴下はコットン、
スーツはウール、
タイはシルク、
チーフはリネン、
革製品は牛革で、黒。
と、この素材の列挙は参考になる。
シャツについては、首回りが最重要という。
スーツからみえるシャツの袖は1.5センチというのも、店員と会話するときの指摘事項として参考になる。
シャツは淡い青で、半袖シャツはNGという。
これを読んでから、長袖シャツが淡い青ばかりになった。夏でも着ている。
襟はセミワイドのスプレッドカラーという。
http://www.y-shirts.jp/collar/semi-wide.html
これほど気品あふれるシャツはもってないので、鎌倉シャツで注文しないといけない。
シャツは鎌倉シャツ。この本で知った。
スーツはサスペンダー仕様にする。
ジャケットは濃紺。
ストライプの間隔は狭いほうがいいという。
お値段だが、スーツ四万、シャツ七千、肌色の下着をかう。肌色の下着は、ユニクロのエアリズムでも出てきていて、無印にもあった。ほんとにおかげさまだ。
靴はいつもきれいにする。
靴のしわも伸ばす。
踵も直す。
ズボン、靴下、靴と次第に色が濃くなるようにする。
グレーのシャツや、ぴっちりしたのもあこがれるのだが、これはどこかに遊びに行くためのものであり、仕事とは関係ない。信頼を得るための大切なことが散りばめてあった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
参考になりました。
-
ミニマル思考 数、買う理由を明確に
ビジネスにはLUCKが必要 learning under knowledge 正しい知識を通じた学び
シャツ 5,900円以上 コットン100%の良質なものの最低額 ×シャリシャリした化学繊維
スーツ 3万円以上
ネクタイ 5,000円以上 シルク(絹)100% ディンプル(アナン国連事務総長、ケネディ、ケーリー・グラントのもの綺麗 喪服では×)
靴 3万円以上
靴下→ホーズ(膝下までの丈)、コットン ユニクロでは取扱なし 1,500円以上 HALISON
シャツ 織り方 ブロード(ポプリン)→光沢が自然に現れる織り方 オックスフォード→織り目が見える・カジュアルテイスト ポケット不要 セミワイドスプレッドカラー(襟が100度開いている)
ジャケット ウール(羊毛)100% 濃紺 ラペル(下襟)8.5センチプラマイ0.5センチ 本切羽4つのボタン ベント(後ろの切れ目)→センター(乗馬起源)、サイド(サーベル起源・荘厳さがある)
スリーピースのベスト(英・ウエストコート、仏・ジレ)
靴 内羽根→フォーマル
ビジネスマン iクラウド普及→荷物を少なくすること可 ブリーフケース一つ
高学歴、能力の高い同僚→スーツが残念 自分はスーツにこだわり→劣等感のある自分の精一杯の背伸び、足りない部分を外見で補う -
センスなし、お金なし、時間なしでも
世界で闘えるスーツスタイルが学べる一冊
《スーツを着る上で最も大事なものはルールである。》
・シャツはコットンのサックスブルー、ポケットは不要で襟はセミワイド
・スーツはウールの濃紺、ノッチドラペルで袖は本切羽
・タイはシルクのソリッド、大剣の幅はラペルとあわせて8.5cm、などなど
《スーツスタイルNG集》
・白の下着を着る
・ポケットにモノを入れる
・ズボンよりも薄い色の靴下を穿く、などなど
スーツを正しく着こなして
礼儀正しく、誠実で、信頼に足るという評価が得られるように